« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »
☀晴れ
今月の初めに茨城へゴルフ旅行に行きました。
で、その日の夜に居酒屋へ行ったときに
20代前半(であろう)の女性店員さんに
(知っているわけがないので冗談で)
「グッドリビングって知ってる?」
と聞いたところ、
「知ってますよ。静岡の会社ですよね。」
と返答されました。驚
グッドリビングという名称の会社は
結構全国にあって、静岡や東京、
千葉の鎌ヶ谷にもあります。
鎌ヶ谷のグッドリビングさんは
同じ千葉県内にあることで
よく弊社も間違えられます。
静岡にあるグッドリビングさんは
主に住宅建築を扱っている会社さんで、
弊社よりも規模も大きく商圏も広いのですが、
それでも静岡県内です。
どうして茨城県のしかも若い店員さんが
知っていたのでしょう?
すっごく疑問でしたし驚きました。
それにしても、そこまで知られているなんて
静岡のグッドリビングさんは大したもです。
感心致しました。
いずれにしても、弊社も
「知ってますよ。成田の会社ですよね。」
と言われるぐらい、
頑張らないといけませんね。
(南山)
☀晴れ
今日は「大寒」ですね。
文字通り今週末から
来週にかけて10年ぶりの
大寒波がくるそうです。
特に来週の水曜日の関東の
最高気温は5℃の予報。
最低気温は-4℃らしいです。
-4℃以下になると水道管も凍る寒さ。
相変わらず半導体不足でガス釜の
供給も逼迫している状況が続いています。
故障してもすぐには修理ができないかもしれません。
ブレーカーを落としている空家などは
凍結防止の電源が入りません。
また、給水管や給湯管の保温材が
劣化によって剥がれていることもあります。
シャープペンシルの芯ほどの太さの
水を出していると凍結防止になります。
点検を怠らず凍結には気をつけましょう。
(南山)
☀晴れ
昨年読んだ本を数えると48冊でした。
平均が50冊なので少し少なかったです。
と言っても小説がほとんどなんですけどね。
そんな中からベスト5をご紹介します。
1位 「かがみの孤城(上)(下)」辻村深月
2018年の本屋大賞受賞作、
アニメ化にもなっているようですね。
ファンタジーですが、
不登校になった7人の少年少女の
心理描写やストーリーの構成などは
素晴らしいと感じました。
2位 「ヘルドックス」深町秋生
警察官がヤクザの組織に潜入捜査して
のし上がっていくストーリー。
これも映画化されましたね。
かなりグロテスクな描写がありますが、
手に汗握る展開は楽しめます。
3位 「実力も運のうち」マイケルサンデル
能力主義は正義なのか?
課題提起する哲学書です。
また働くとはどういうことか?
とも問いかけているように感じました。
内容の濃い本です。
4位 「不惑のスクラム」安藤祐介
命を絶つことまで考えた中年おじさんが
ラグビーを通じて立ち直っていく物語。
5位 「あなたもこうしてダマされる」
ロバート・レヴィーン
十数年前に購入した本ですが、
私は信じやすい質で
騙されることも多いので、
いさめの意味でも何年か毎に
再読しています。
ダマされないための
基本原則のアドバイス書
結構、ためになりますよ。
以上です。
もしご機会があれば読んでみて下さい。
(南山)
コロナの感染が始まって以来
一度も感染せず、濃厚接触者に
なることもなく無事にやって
これました。
結構運がいい私です。
☔ 雨
が!
ついに昨年末に濃厚接触者に
なってしまい、そのまま年末
年始の休みに突入することに。
重症化リスクのある私ですが
まだ5回目の接種が終わって
いないのでヒヤヒヤでした。
でも
幸運なことに感染せずに
すみました。
良かったです。
と思っていたのですが、
本日また濃厚接触者になって
しまいました。
本日は私だけ出社しておりました
ので、事務所は電話対応のみで
開店休業状態。
約束していましたご案内や
来客予定の方にも事情をご説明し
調整することに・・・。
ということで私は明日から
隔離の身となります。(;^_^A
感染力が凄いのでしょうか。
蔓延している感じですね。
皆様お気を付けください。
(大西)
☀晴れ
明けましておめでとうござます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、今年は3年振りに実家の
淡路島に帰省致しました。
正月に親族が集まりますと、
元旦の朝に徒歩で近くの山にある神社まで
往復4時間ほどかけて登り初日の出を見ます。
↑ 今年の初日の出。
日頃、ジムで鍛えている健脚を
競う恒例の行事で今年も
兄弟夫婦、息子、甥姪で登りました。
神社では町の役員が大晦日から番をして
参拝客に御神酒とお餅を配っているのですが、
偶然にも今年は同級生が役員をやっていて
積もる話に花を咲かせました。
と言いましても、学生時代にやらかしてしまった
私の不始末を謝る場になってしまったのですけどね。笑
(南山)