スポーツビックイベント
ワールドカップラグビーに世界陸上、バレーボール、バトミントン、そしてプロ野球クライマックスとスポーツのビッグイベントが
続いています。
スポーツじいさんとしてはうれしい限りです。
各競技のレベルが著しく向上していますので、来年に続くオリンピックは大いに期待できるのではないでしょうか。
オリンピックのチケットを多く買って良かったと思いますが、さて如何に?
« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
ワールドカップラグビーに世界陸上、バレーボール、バトミントン、そしてプロ野球クライマックスとスポーツのビッグイベントが
続いています。
スポーツじいさんとしてはうれしい限りです。
各競技のレベルが著しく向上していますので、来年に続くオリンピックは大いに期待できるのではないでしょうか。
オリンピックのチケットを多く買って良かったと思いますが、さて如何に?
遅い夏休みをもらって
淡路島の実家に帰ってきました。
☀晴れ
今回は地元のお祭りに参加しました。
地元の祭りではふとん太鼓と呼ばれる山車を担ぎます。
↑ふとん太鼓
ふとん太鼓は大阪の河内・泉州地方
から播磨・淡路で担がれる山車です。
この祭りも私が子供の頃は
もっと盛大に行われていましたが、
これも過疎化少子化の流れでしょうか、
こぢんまりとしたものになっていました。
また、子供の頃は大きく感じていた
ふとん太鼓が随分小さく感じました。
しかし、このふとん太鼓。
担いでみると無茶苦茶重かったです。
息子も甥もハァハァ言いながら担いでいました。
しかしながら、数学年上の先輩たちから
子供の頃のように呼び捨てにされながら
お祭りの準備や片付け、打ち上げをするのは
とても楽しかったです。
やっぱり、田舎の地元っていいなぁ~。
(南山)
本日、富里市の土地の決済に行ってきました。
銀行のブースを借りて決済業務行ったのですが、現金決済でしたから30分ほどで完了しました。
買主様は大手住宅メーカーさんの住宅を建設予定で間もなく着工の予定だそうです。
売主様は川崎市から遠路遥々来て頂きましたので決済完了後、成田山新勝寺さん参拝をお勧めしました。
決済銀行は表参道の入り口ですから、そんなに時間は掛かりませんし、買主様も成田山新勝寺さんは
行ったことないとの事でしたので。
買主様には希望に近い土地が購入できた。
売主様には懸案の土地が売却できた。
双方のお客様にお喜び頂き、良いお取引が出来ました。
中学3年生の時に全校各クラスで劇をやる催しがあり、
私たちのクラスは、担任の先生が作った劇と、
生徒が作った劇の2作品をやることになりました。
そして全校の中で一番受けたのが
先生が作った劇ではなく、
私たちのクラスの生徒が作った劇でした。
その劇の内容は、生徒の一人がクラスメイトの
お弁当を食べて、犯人の生徒をクラス全員で
裁判にかけるというものでした。
犯人役の生徒は何を聞かれても
「記憶にございません。」を
連発するという内容でした。
時はロッキード事件の最中で、
国会の証人喚問で
「記憶にございません。」
というフレーズが取り沙汰された時でした。
それにしても、あの劇、
むちゃくちゃ受けていました。
☀晴れ
先日、夫婦で三谷幸喜監督作の
「記憶にございません。」
を観に行きました。
物語の内容をお話ししますと
これからご覧になられる方に
差し障りがあると思いますので
控えますが、かなり面白かったです。
映画の中では「記憶にございません。」
という台詞はあまり出てきませんが、
昔のクラスの劇を思い出しながら観ました。
(南山)
ジャイアンツが優勝しました。
タイガースファンとしては誠に残念ですが、ジャイアンツの皆様は
よく頑張りました。素直におめでとうと言っておきます。
それにしてもワールドカップラグビー期間中と重なり静かな優勝でしたね。
翻って我がタイガース、やっぱり1年間クリーンナップ不在が影響しました。
脇役はそこそこ活躍しましたが、3.4.5番が不在に等しければ、やっぱり
この成績になるのでしょう。来年は兎にも角にも強力なクリーンナップを
確立してほしいものです。
いや、まだクライマックス進出がゼロになった訳ではありません。
わずかな期待を込めて最後まで頑張れ!!
そして来年こそはと思いながら10数年、元気なうちに喜べるのかな?
凄まじい被害をもたらした台風15号でしたが、
いち早い復旧を願います。
☁曇り
少々不謹慎かもしれませんが、
そんな大変な中、先週のお休みの日に、
不動産協会のコンペがありました。
数ヶ月前から決まっており、
不動産業者の定休日に開かれましたので
まぁ、仕方がありません。
それにしても、同業者が集まりますので、
もっぱら台風被害の話で持ちっきりでした。
千葉県全域から集まるコンペですので、
当然ながら地域によっ被害状況は様々です。
それでも皆さん、一様にここ数日走り回っているようです。
そしてほとんどの方が口にするのは、
「ほんとはこんなところに来ている
場合じゃないのだけれど・・・。」
同じくです。
(南山)
台風15号による停電で
いまだに不自由な思いをされている方が
たくさんいらっしゃるのですね。
お見舞い申し上げます。
☀晴れ
ここ数日、台風被害による見積もりと修理工事で
業者さんと走り回っています。
そんな中、お客様にいろいろお聞きしますと、
同じ市内でも、いまだに停電で
水道も出ないところもあれば
まったく電気が止まらなかった
ところもあるんですね。
会社は半日、我が家は1日半の
停電で済みましたが、
100mほど離れた友人の家は
2日半の停電でした。
どうゆう構造になっているんでしょうかね?
我が家の1日半の停電でも結構
不自由な思いをしましたし、
暑い中で寝てたのが悪かったのか、
停電が解消されて嬉しくって
冷房をかけすぎたのが悪かったのか、
夫婦で風邪を引いてしまいました。
いずれにしても、いまだに不自由な思いを
されている方のためにもいち早い復旧を願います。
(南山)
消費税10%が秒読みです。
今買った方が得か、上がってから買う方が得かテレビなどで検証していますが
今回は政府による消費税UP対策のお陰か、前回までのような駆け込み需要はないようです。
住宅もローン減税、住まいの給付金等、UP後に買った方が得する場合もあり、
ほとんど駆け込み需要はなかったと思います。
学習効果もあったのでしょう、静かに移行出来そうです。
今週、千葉ニュータウンで土地の契約を予定しています。
その千葉ニュータウンが先日、テレビのアド街ック天国で取り上げていました。
首都圏で2番目に住みやすい街にランクされているようで、自然豊かで大規模商業施設が揃い、自然災害も少なく、しかも地盤が良好なのでデーター等を保管する倉庫も多くあるようです。
それにしても千葉ニュータウンは広いです。ニュータウン内に北総鉄道の駅が3つもあるのですから。
まだまだ発展途上の街ですから、これからさらに人気が出るでしょう。
私たちも大いに注目しています。
今回の台風15号により被災された
皆様へお見舞い申し上げます。
☁ 曇り
今回の台風15号は凄まじかったです。
今まで経験したことのない暴風でした。
関東では滅多にない強い勢力の台風
の直撃を受け、千葉県では
ニュースの通り大きな被害が発生
しております。
我が家も被害が出ました。
停電も9/11の23時頃まで続きました。
電気が長時間止まると本当に大変です。
冷蔵庫のものもダメになりますし、
携帯も充電が切れてしまいます。
携帯の電波も3Gと遅く、接続もし辛い
状態でした。
固定電話も使えません。
ウォシュレットも使えません。
部屋は熱気でムンムン。暑い~
お風呂は水風呂。冷たい~
でも水が出るだけで幸せな方でした。
停電と断水の地域の皆さんのご苦労は
大変なものだと思います。
まだ今日時点でも復旧されていない地域が
たくさんあり心配です。
早く復旧されることをお祈り致します。
大変な被害が出ました。特に停電には困りましたね。
今日も朝から、修理依頼が殺到。
フェンス破損、カーポート破損、棟鉄板の吹き飛び、外壁破損等々風害が多いようです。
とにかく、修理が急ぐと思いますが、何しろどの業者もいっぱい、いっぱいです。
調整しながら出来るだけ早くお伺いできるようにします。
もう、台風来ないで下さい。
昨日は台風被害の確認で現場を回りましたが、
どこもかしもこ大渋滞で大変でした。
今日、銀行の担当者が来て
「昨日は、朝6時に佐倉の自宅を出て
成田の銀行に着いたのが9時前でした。」
と話してました。
台風被害凄まじいです。
☀晴れ
会社の停電は昨日、復旧しましたので、
仕事は何とかなっておりますが、
自宅はまだ停電したままです。
昨夜は東日本大震災のときに買った
懐中電灯の電池を入れ替えての生活でした。
不便この上ないです。
暑さもたまりません。
町全体が暗闇に包まれている
光景は異様で恐怖を感じます。
我が家はまだ電気だけですが、
八街方面は水道も止まっているようですね。
大変です。
それにしても、停電2日目はきつい。
なんとかならないかなぁ~。
東京電力の停電情報を確認すると
「各地で停電が発生しています。」
と表示されるだけ。
そんなことは分かっている!
今朝方の台風15号は凄まじかったですね。
豪雨と物の飛ぶ音で眠れず
ニュースなど見て起きていました。
そしたら・・・、
5時頃、プッツ 停電です。
寝るしかないか。
☔のち台風一過で☀
自宅も停電でしたが、会社も停電で
朝から電話が使えませんでした。
皆様、ご迷惑をおかけ致しました。
しかし、電気が使えないってほんと不便ですね。
台風一過で気温が上がる中、
エアコンも扇風機も使えませんからね。
うちわだけでは無茶苦茶暑い。
コピー機もパソコンも使えず、トイレも手動。
全く仕事になりませんでした。
書留を出しに行ったら、機会が使えない
と言うことで受け付けてもらえず
食事を買いに行ったら、
停電でコンビニもお休み、
ファミレスもお休み。
電気がないと仕事も日常生活も破綻しますね。
やっとのこと、16時過ぎに電気が復旧して
このブログを書いています。
エアコン最高!!
ありがたい!!!
(南山)
台風15号が関東に近づいていますね。
今回の台風は小さいながら中心気圧は
960hPaあります。
夜中に通り過ぎるのが救いですが、
関東に上陸する台風としては非常に
強い台風ですので、強い台風に慣れて
いない関東ではより一層注意が必要
ですね。
☀ 晴れ のち ☁くもり
ところで、今回の台風15号の名前は
「ファクサイ」。命名国はラオスで
命名順は48番です。
一つ前の47番の命名国は日本で
「カジキ」でした。
台風14号がカジキ・・・
あれ?もうありませんね?(^_^;)
調べると、9/2の18時に
トンキン湾で発生。最低気圧
996hPaの台風で、18時間後の
9/3の12時に600km移動した
ところで消滅していました。
お利口さんです。
昨日、不動産取得税の還付の知らせが
県税事務所から届きました。
☁曇り
2ヶ月ほど前、税金の本を読んでいると、
不動産業者が販売した宅地に買主様が新築住宅を建てると
その業者が納税した不動産取得税が安くなると書いてありました。
あれ?
弊社が販売した宅地にお客様が新築住宅を
建てられたケースは結構あります。
過去のデーターを調べて県税事務所に問い合わせると
納付済みの不動産取得税の還付が受けられるとのこと。
必要書類を集めて先月申請をし、
その通知が昨日届いたのです。
しかし、この減税処置。
平成14年度の法改正によって決まっていたそうです。
つまり、知らなかった場合はそのまま。
国や県が減税処理をして還付してくれるわけではありません。
法律違反をした場合はその法を知らなかったとしても罰せられますし、
一方、軽減税率などを知らず申請しなかった場合、還付は受けられませんからね。
特に許認可関係、税金関係は複雑で難解です。
お客様にも様々な優遇処置のご説明ができるよう
常日頃の勉強は欠かせないと痛感しました。
(南山)
先日は横浜で昨日は三重県でとんでもないゲリラ豪雨が発生しました。
瞬く間に冠水したようです。いつ、どこで同じような災害が起きるか分かりません。
私も30年ぐらい前、帰宅途中で豪雨に遭い、道路で車が動かなくなってしまいました。
瞬く間に車の中まで雨水が浸水。仕方がないので、同乗者と車を高い場所に押して移動。
水が引いた明くる日に車を取り行ったところ、マフラーから水がでましたがエンジンは掛かりました。
そのいままディ-ラーさんに持って行って整備と共に車の中全体を洗っていただきましたが、その後
匂いがどうしても消えず、結局買い替えしました。
一度水に浸かると車はだめですね。皆様気をつけましょうね。
先日、東京オリンピックのスポーツクライミング代表が
世界大会で優勝した楢崎智亜選手に決まりましたね。
テレビで観戦していましたが
日本選手のボルダリングの技術は
恐ろしく高いですね。
オリンピックが楽しみです。
☁曇り
そんな楢崎選手に触発されたわけではありませんが、
ボルダリングを再開しました。
以前は毎週のように通っていましたが、
今は月に1~2回でしょうかね。
それでも友人たちと登り方を
あーでもない、こーでもないと
考えながら試していくのは
楽しいものです。
ただ、私が行くこの施設でボルダリングを
しているのは私たちのグループだけの時が多いです。
空いていて良いのですが
もっとこのスポーツも普及して
盛り上がってほしいとも思います。
(南山)
新しいスマホに機種変して10日ほど経ちますが、まだまだ慣れません。
操作方法が前の機種とは著しく異なるので、困っています。
それに重い上に滑りやすく、落としてしまう心配がありますので、ストラップで首からぶら下げ、胸のポケットに入れています。
もちろん格好が悪いのは分かっていますよ。それでも落として紛失したり、破損したりするより良いかと思って。
今は機能の10%も使ってないと思いますが、徐々慣れて、今にスマホの達人になります。無理ですかね。
先日、車検に出しました。
早速ディーラーから連絡が。
「足回りなど傷んでいるところが
いくつもあって部品を交換しないと
いけないので修理費が見積もりよりも
大幅にアップしてしまいます」
とのこと。
担当の営業の方からは、そんなに
高額の修理費をかけてまで直すのは
もったいない。
買い換えた方が良いとのこと。
「どうしますか?」
☀晴れ
「え~どうしよう~」
早速車を選ばなきゃ
「で、車検はいつまで?」
「5日後です。」
ドテッ!
それじゃぁ買ってもとても
間に合わないでしょ(苦笑)
納車まで代車は出ますとのこと
でしたが有料だそうで、結局
無料で代車が出る修理の方向で
いくことにしました。
でも車検を当然受けられると
思っていた私もいけないのです
よね~
新車で買ったとはいえ、
なんせもう17年も経って
いるので・・・(^_^;)長持ち
次回は買い換えしないと!
でも20年越え狙ってみたい~。
たくさんの思い出がある車なので
動かなくなったらナンバー返して
庭の端にそっと置いておこうかなぁ~
邪魔ですね・・・(^_^;)