« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »
世の中にはすっごい偶然って
あるものなのですね。
晴れ
先日、建物の脇をあるいていると、
カーーーーン!!!
と目の前に何かが落ちてきました。
私の目の前20cmぐらいです。
落ちてきたのは鉄製の杖。
上を見上げると3階の窓が開いています。
狙われた!?
もしくは、ご高齢の方が認知症か何かで投げた!?
書類を見ていた手と頭の間に
垂直に落ちてきましたからね。
間一髪です。
訳が分からず、杖を持って3階の方のお宅に行きましたら、
杖が落ちたことに気づいていなくって驚かれているご様子。
どうも網戸を開けておくために杖を支えにしていて、
それが、たまたま外れたようです。
こんな偶然ってあるんですね。
よく建築現場の近くで物が落ちてきて
亡くなられたり、怪我をされている方がいますが、
まさか、自分にも・・・、
驚きました。
ちょっとでもずれていたら大怪我です。
思い出すと今でもちょっと心臓がドキドキします。
この事を家内に話したら、
生命保険、増額しておこうかなぁ~。
ですって。 オイオイ。
(南山)
今年も晩夏の季節になりました。
まもなく、朝晩は涼しくなり、気持ちいい季節を迎えます。
この夏、アパート、貸家に空室が増えてしまいました。毎年のことですが、夏の期間中は賃貸契約が停滞します。
これから、頑張って空室を埋める活動をしなければなりません。とは言っても特別なことは出来ませんので、いつ案内しても、してもらっても、問題ないように部屋の点検、敷地内の草刈り、看板整備などの作業を日を置かずにするくらいです。
それにしても夏の間、雑草がアッと言う間に生えてしまいます。
アパート、貸家だけではなく、戸建の販売物件も同じです。
雑草が生えない安全な薬剤やグッズがあるようですから、良く考えてみます。
昔のように自分自身の体は動きませんので、業者に依頼することになるのですが。
前回、指を捻挫したことを書きましたが、
歳を重ねるごとにちょっとしたことで
怪我をすることが多くなりました。
若い頃は少々無理をしても
筋肉痛ぐらいで治まっていましたけれどね。
曇り
順番で今年は自治会の班長をやっています。
と言いましても、うちの家内がほとんどやっているのですけどね。
朝のラジオ体操の準備もその班長のお仕事で、
一昨日は我が家の当番でした。
日ごろお手伝いができていませんので、
この日は私も一緒に行ってきました。
前回は雨で中止だったのですが、
この日は良い天気になりました。
ラジオ体操なんて、何十年ぶりですから、
出来るのかなぁ~と思っておりましたが、
意外と体は覚えているものですね。
ところで、集まった眠気眼の子供たちの
体操はなにやら無理やりやらされてる感で、
ダラダラとしていました。いかんなぁ~。
むしろ、早起きして集まってきた
お爺さん、お婆さんの動きの方が
真剣にやっていました。
身体が動く大切さを分かっているからでしょうね。
(南山)
今日は現場回りをしてきました。
暑いですね~
四街道あたりでお昼を迎えましたので
通りのラーメン屋さんに飛び込みましたが
かなりおもいでに残るラーメン屋さんでした。
晴れ
ど・れ・に・し・よ・う・か・な?
ピンポン~♪
「野菜たっぷりうま煮醤油ラーメン」を注文しました。
チャーシューでかっ!
思わず、受話器のように耳に当てて
「なんじゃこりゃ~!」と
それにしても重いっ!
恐る恐る噛り付くとふわっとほぐれる
柔らかで美味しいチャーシューでした。
それでも歯ぐきの老化が進んでいる私には
時々肉が挟まって・・・
今回、麺は細麺を頼んだのですが、
とろみのあるスープに細麺が
絡んでなのか、麺が重くて思うように
すくい上げて食べることができません。
重いっ!
箸を持つ手が疲れてきました。
仕方なくレンゲを使って・・・と思ったら
これまた今まで持ったレンゲの
3倍くらいの重さ。
重いっ!
お味は甘みのある癖になる
美味しいラーメンでした。
是非また行きたいラーメン屋さん
でした。
場所は四街道インターおりて
すぐです。
(追記)
どうも酒々井にも同じ店が
あるみたいですネ
https://tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12041806/dtlrvwlst/
(大西)
花咲徳栄高校が優勝しました。
埼玉県初の快挙おめでとうございます。
今回も前回の続きで高校野球今昔話です。
今は硬式ボール、練習用なら400円~500円ぐらいで販売されているようですね、
我々の時代は1個600円したと思います。今より高かったのです。初任給15000円~18000円の時代にですよ。
バットが国産2000円~3000円ぐらいだったでしょうか。憧れのアメリカ製ルイスビル社(と記憶していますが、今もあるのですかね)のバットは4000円以上しました。
そんな高価なバット、練習で折ってしまったら大変です。仕方なく竹製のバットで練習していました。価格は安いし、耐久性もありますから。但しこのバット重くてあまり飛びません。
部の年間予算が10万円ぐらいですから、ボールやバットに費用はかけられなかったですね。
先輩に阪急ブレーブスに在籍されていた方がおられ、古いボールやキャッチャーの使用済みレガース、プロテクターを頂いたのが凄く嬉しかったことを覚えています。
まあ、そんな時代でした。
週に3~4回ほどスポーツジムに通って、
週に3~4回ほどゴルフの打ちっ放しに行って、
月に3~4回ほどコースに出ています。
そんなに身体を酷使して、
どうするつもり?
とよく言われます。
曇り
そんな訳で、絶えず体のどこかを痛めています。
先週は親指の付け根を捻挫してしまいました。
その前は、大胸筋を
その前の前は、三頭筋を痛めてしまい、
そして絶えず左肩が痛くって上がりません。
身体を鍛えるためにスポーツをしているのか、
身体を痛めるためにスポーツをしているのか、
よく分からなくなることがあります。
きっと、年齢と共にセーブしないといけないのでしょうね。
(南山)
夏の大会ベスト4が決まりました。
郷里の奈良から天理高校、現住所の埼玉から花咲徳栄高校が残りました。両校が決勝に残ったらどちらを応援したら良いのか。
天理高校です。これには応援する理由、歴史があるのです。
ところで、最近栃木や埼玉の高校から硬式ボールの盗難が相次いでいるとテレビで放送していました。とんでもないことです。硬式ボールは高校野球の象徴です。早く返還されることを願うばかりです。
この硬式野球ボール、普通の公立高校にも何百個、何千個とあるのですね。びっくりです。
私達の頃はまともなボールが10球程度、糸の切れたぼろぼろのボールが20球程度しかなかったと思います。まともな練習が出来ません。ボールが戻ってくるのを待つこともしばしば。当時はとんでもなく高額でしたので、大事に大事に使ったと記憶しています。
そのボール、天理高校にはバケツに3杯~4杯ほどありました。それだけで試合前から圧倒されています。
高校野球の練習風景の映像を見るたびに、ボールが沢山あるな!!とそこばかりに目が行きます。
遠い、遠い昔の思い出です。
試験勉強でも、スポーツでも、仕事でも、
何事においても私は先行逃げ切りタイプで、
後半はバテバテで見苦しい姿を見せることが多いです。
最初に周りが先行しているとやる気をなくすんですよね。
曇り時々
雨
先月、ゴルフの成田市民大会出場の
地区予選大会がありました。
この予選会は約30名ほどが集まりますが、
10名弱が70台のスコア、
10名位が80台、
残り10名強が90台と
私にとっては結構ハイレベルの会です。
上位10名が選手に選ばれ、
成田の市民大会に出場するのです。
で、結果は・・・・・
10位タイ。(10位が4名いました。)
それで、カウントバック、
(同スコアの場合、18番ホールのスコアの良い人が上位に、
18番ホールのスコアも同じ場合は、17番ホール、16番ホールの
順で(カウント・バック)決着がつくところまでさかのぼる方法)
で、負けてしまいました。
途中まで良い調子で来ていたんですけどね。
最後の方でバタバタしてしまいました。
すっごく、残念な気持ちです。
とは言っても、私のゴルフは毎回、
こんな感じなんですけどね。
最初は良くって最後でバタバタ。
(南山)
富里市で契約予定の土地が文化財包蔵地に指定されています。
何の文化財? 野馬土手らしいです。
富里市を含め北総地区には江戸時代(もっと前からかも)広大な牧があり、野生の馬を飼育していたようで、その囲いが野馬土手らしいです。
富里市にはあちこちにこの土手があり、文化財包蔵地に指定されています。
この包蔵地内の野馬土手を開発する場合、着工の60日前に市の教育委員会に届け出が必要でその後、市が確認調査を行うようです。
売買に特別制約がある訳ではなく、市の確認調査が終わるまで開発の着工が出来ないだけです。
富里市にはサラブレッドの生産牧場が多くあったようで今もその名残があります。
今のベイシアやベイシア電気がある場所は社台ファームが在りましたね。
富里市は馬とスイカが有名。何か因果関係があるのでしょうか?
テレビを見る人が少なくなっているそうですね。
私も近頃は、スポーツ以外はほとんど見なくなりました。
曇りときどき
雨
松山英樹の全米プロゴルフ選手権は惜しかったですね。
3日目で首位に1打差でしたし、
世界ランキングも2位でしたから、
今回こそはと・・・・・、
昨日は早起きをして
最終日を見ていました。
バックナインで首位に立った時は
行けると思ったんですけどね。
11番、12番、13番とボギーを叩いてしまって、
男子日本人初のメジャータイトルは夢と消えてしまいました。
しかし、名だたる世界の名選手と
互角に戦えるのですからすごいことです。
次に期待したいと思います。
という事で、昨日は4時前に
起きて見ていましたので
すこし寝不足でした。
あっ、今日は山中慎介が
日本記録の13連続防衛に挑戦しますね。
見逃さないようにしないと・・・。
(南山)
LINEって便利ですね。
立ち上がりが早いですし、
グループでの送信もできますからね。
いちいち、メールで打つのは
邪魔くさいですものね。
利用者数も国内で6600万人ですって。
すごい数!!!
曇り
先日からLINEを立ち上げると、
「スキップする」と使えるので
そのままにしておりましたが、
毎回、毎回、スキップするのは
流石に邪魔くさくなってきましたので、
直そうと思いまして、インターネットで調べてみました。
え~~~と、何?何?
LINEアプリが不安定になっている可能性があります。
ふむ、ふむ。
まずLINEの登録メールアドレスとパスワード、4ケタのPINコードをメモっておき
必要に応じてトークをバックアップしてください。
パスワード・・・、思い出せない!
PINコード??? 何?
設定→アプリ→LINEにて
???
キャッシュとデータ消去してみてください。
キャッシュ???
初期画面で起動するので登録メールと・・・・。
うーーーーん、
邪魔くさい!!!
もう、いいや。
(南山)
国道409号線の富里インター前から
富里七栄方面へ向かうところで
ずいぶんと長いゼブラゾーンに
なっています。
右折する車も一旦左車線に入ってくる
ために、よく渋滞します。
どうせ右折するのに左車線に入るなんて・・・
ゼブラゾーンを無くせば良いのに。
渋滞の中、ゼブラゾーンを走っていく車を
無法者とも思ったりしながら走っていました。
くもり
ところが、先日知ったのですが、
なんと!ゼブラゾーンは走行しても
良いそうです。
エッ~~そうでしたっけ~!
詳しくはこちら↓
・https://www.webcartop.jp/2016/09/47804
(大西)
新たな嬉しい出会いがあり、北海道の帯広に行ってきました。
帯広には可愛い彼女がすでにいますが、今回は小さな彼氏との出会いです。
本当に天使です。いつまで見ていても飽きません。
とは言っても一日中そばにいる訳にもいかないので、可愛い彼女と帯広動物園に行ってきました。昭和のレトロ感満載の動物園ですが、でもこれはこれで旭川動物園と違った良さがあります。入場者も少ないですし、動物ものんびりしたもので、彼女とのデートには丁度いい感じです。
他、六花亭や柳月のスイーツ店、帯広ばんえい競馬(お馬さんに餌やりができます)、道の駅、十勝川温泉等々こちらから行った一族郎党ともども満喫の3日間でした。
今年の帯広は7月初旬に日本一暑かった日もあり、概ね暑かったようですが、それでも羽田にのムッとした感じ比べれば天国には違いありません。
夏の北海道は最高です。
ファミリーセールは、社員や関連業者とその家族を対象にして
夏や年末のボーナス時期に行う特別な優待販売会です。
招待券なしで一般客が入れる規制が緩いのもあれば、
招待券が必ず必要な場合もあります。
曇り
先月、友人と某スポーツメーカーの
ファミリーセールに行ってきました。
定価の30%~50%で購入できるのでお買い得なんですよね。
年に2回、開催されるこのメーカーのファミリーセールにはほとんど来ています。
今回は早起きをして9時開場のところ6時に着きました。
整理券も一番前の「あー1」です。
このファミリーセールは、早いグループ順に入場を
10分ほどの間隔を開けて行いますので、
早く入ると人が少なくゆっくりと選べますし、
サイズもほとんどあります。
でも、1時間ほどで全員が入りますので、
その後はすっごい人と熱気に押され
ついつい予算以上に買ってしまいます。
今回も予算の倍ほど買ってしまいました。
そして、家に帰って買ってきたものを並べて毎回思うのです。
「なんで、こんな物買ったんだろう?」って。
人の好みはそうそう変わりませんので、
タンスの中には同じような服がたくさんあります。
(南山)