« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
先週、長野から山梨へと
お墓詣りをかねて出掛けました。
長野から山梨へ向かう佐久甲州街道の途中に
あります八ヶ岳が綺麗に見えるお気に入りの
スポット。
残念ながら当日はあいにくの天気でした。
佐久甲州街道は八ヶ岳や野辺山、清里など
景色が綺麗なところを走り、途中単線の
小海線沿いに走るなど、とても気持ちの良い
お気に入りのルートです。
そして、長野県では今ヤマツツジが満開で見頃。
とても綺麗でしたヨ
晴れ
そこで今回は久しぶりの間違い探しです。
下のヤマツツジの写真に間違いが5カ所あります。
いかがでしたでしょうか。
さて気になる答えは
こちらです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(大西)
グッドリビングが売主の土地(成田市内)契約に行ってきました。
成田市内でも人気の地区です。
この土地は下水道の取り出し工事が出来てなったので、グッドリビングで汚水桝(公桝)の設置工事を行いました。申請や道路掘削工事が伴いますので、それ相当の金額が掛かります。
更には公共下水道を使用するに土地の広さに応じて受益者負担金を市に納めなければなりません。今回の土地で35000円ほどです。これは公共下水道を使用する家庭と、しない家庭がありますので、使用する家庭にだけ市のお金(税金)を使う訳にいかないからです。
但し、前項の汚水桝(公桝)を市の基準に基づき民間の費用で設置した場合、受益者負担金(今回の場合35000円)の減免制度があります。
早速、市の下水道課に減免申請をしてきました。申請書類に瑕疵がなければ減免になるはずです。
買主のお客様には上水道、下水道、土地ガス完備の土地を7月に引き渡し予定です。
いろいろなポイントカードがありますが、
ほとんど作ったことがありません。
なんか邪魔くさいんですよね。
ですのでTポイントカードも持っていません。
晴れ
先週のお休みに友人と
草津温泉に行ってきました。
行きの道中に美味しいコッペパン屋さんが
あるというので寄ってみました。
「ぴーなっつジャム」や「ナポリタン」、
「フルーツサンド」に「ピスタチオ」と
いろいろな種類があります。
私は「黒豆きなこ」と「キーマたまご」にしました。
美味しかったですよ。
お勧めです。
帰りにポイントカードを是非にと
勧められ作りましたが、
小山市のコッペパン屋さん、
そうそう来れませんよ。(笑)
(南山)
村田選手の強さは圧倒的でしたネ!
さすが金メダリスト。
手数が多い相手のパンチを終始完全に
見切っていました。
打たれ強い相手にプレッシャーを
掛け続け、ダウンも取り、
オリンピック金メダリスト王者の
圧倒的な貫録を見せつけた試合でした。
すごい!
ただ、打たれ強い相手とはいえ
KOできなかったのは残念です。
さすがにKOだとレフリーは勝者の手を
あげざるを得ないですからネ
晴れ
結果、金であるベルトを取ったとはいえ
相手方陣営には気の毒なほど
素人が観ても実力の差がはっきりと出た
一方的な固定したゲーム展開でしたネ。
それにしても打たれ強い相手でしたネ
フラフラしていましたが、よくKOされずに
判定まで持ちこたえたと思います。
ただ、接戦できていれば、判定の不自然さも
言われずにすんだのでしょうけど。
闇を垣間見た感じです。
当たらないパンチでも
手数が多い方が優勢という
固定的なジャッジですか・・・
勝敗のポイントは、フラフラながらも判定にまで
持ち込んだ相手の打たれ強さですネ
今回固定していたゲームに余裕をもって挑んだ
相手陣営も終始ハラハラしていたでしょう。
ダウンしたらすべてが終わりですから。
打たれ強い相手でした。
こういった不思議な固定的なジャッジの
ゲームがなくなることを願うとともに
金メダリストの村田選手には、
今まで通り一撃必殺のKOで
これからも試合を頑張ってほしいと思います。
(大西)
興味の無い方には何が良いのかわからない話ですけど、
女子プロゴルフの、アン・シネがすごい人気ですね。
セクシークイーンと言われているそうです。
晴れ
ゴールデンウィークのお休みに
そのアン・シネが日本戦デビューした
ワールドレディスチャンピオンシップ、
サロンパスカップを観に行ってきました。
初日に行ったのですが、
アン・シネ効果なのでしょうか、
すっごい人人人でした。
人気選手のところなど
観るのも大変な位の人でした。
ところで、今回はゴルフが趣味の
プロゴルフツアーを初めて観戦する
息子と同じ年のスポーツジム友と二人で行きました。
ゴルフツアー観戦の良いところのひとつは
テレビで見ているプロを1m位の近さで観れるところです。
(写真撮影は一切厳禁ですけどね。)
テレビで観るのと実際は結構、違っていたりしますよね。
女子プロ選手を
初めて直に見る、その友人、
「わっ、〇〇小さっ!」
「△△、足長っ!!」
「××、でかっ!!」
「□□、綺麗っ!!」
「※※、キツそっ!!」
プロ選手を見るたびに
ボソッとつぶやくので
笑ってしまいました。
(南山)
今朝がた北朝鮮がまたミサイルを
発射しましたネ
当初は400キロほど飛んだと
発表されていましたが、
現時点では東へ800キロ飛んだ
となっています。
本当のところはどうなのでしょう?
そう言えばJアラートは今回も
鳴りませんでしたヨ・・・
くもり
菅官房長官の会見中継を見ていましたが
記者が「Jアラートは鳴ったのか?」と
質問したところ「日本に飛来しない
ということでJアラートは使用していない」
と答えられていました。
安心しましたネ
調査中とか400キロ飛んだ500キロ飛んだ
とか報道していたのはこちらの探知能力を
カモフラージュするためであって、
発射した時点で日本は着弾地点を正確に
分かっていたのでしょうネ ~お花畑的発想?
~
ところで皆さん、Jアラートの音はご存知ですか?
いざという時の為に視聴をお勧めいたします。
・Jアラート(内閣官房HP ※音が聞けます)
(大西)
那須、日光に旅行に行った最終日は
日光江戸村を訪れました。
(那須、日光のブログも最終回です。)
雨
この日光江戸村は江戸の町並みを再現して、
スタッフが当時の服装で出迎えてくれるのです。
確か、30年ほど前に行ったことがあるはずなのですが、
全然、思い出せませんでした。
平日という事もあり、まぁまぁ空いていましたので、
チャンバラに挑戦したり、
迷路や、
忍者のからくり屋敷、
三味線、
せんべい焼き、
箸作り等々を体験し、
芝居小屋を見たり、
花魁道中を見たりしました。
開園から閉園まで楽しめました。
結構、お勧めです。
ただ、温泉でゆっくり疲れを癒すために来ましたが、
これだけ遊ぶと、かなり疲れました。(笑)
(南山)
グッドリビング
那須、日光に旅行に行ってきました。
りんどう湖レイクビューにはいろいろな
アトラクションがあるんですが、
前回のブログ掲載の通り
うちの家内は何も、
やりたがりませんでした。
運動音痴なんですよね。(笑)
曇り
そんな家内が一つだけ、
アーチェリーに挑戦しました。
そのアーチェリーの、
結果は、
こんな感じでした。(笑)
(南山)
今年の4月から、個人の都市ガス利用販売が自由化になりました。
最近某大手プロパンガス会社がTVCMをやっていますね。先日同会社の営業の方が説明方々紹介依頼に見えられました。
電力の自由化は昨年の4月から始まっていますが、既存の電力会社さんから切り替えられたのは4%ぐらいでほとんどの方はそのままののようです。TV等であれだけCMを流されていましたので、ご存知のはずですが、もうひとつよく分からないのか、面倒なのか、かく言う私もそのままです。この年になるとなかなか今までのことが変えられません。
電気にしてもガスにしても切り替えて、一体月いくら安くなるのでしょうかね。数千円単位なら面倒な気もしますし、万単位なら面倒でもと思ったりしますが、
那須、日光に旅行に行ってきました。
晴れ
那須の2日目は「りんどう湖レイクビュー」に行きました。
アトラクションがあるんですよね。
ねぇ、ロープのジャンプラインやってみようか?
家内:「やだ!ロープが切れたら怪我するもん。」
じゃ、馬に乗ろうか?
「やだ、馬に蹴られたら痛いもん。」
じゃ、じゃ、ペダルボートに乗ろうか?
「やだ、ボートが沈んだら大変だもん。」
そんな、あり得ない事ばかり
言ってたら何にも出来ないじゃん!!
あっ。
(南山)