iPhone その2 ★
iPhone6sで撮影する方が
一眼レフで撮影するよりも
綺麗だという大西です
くもり
iPhone6sのカメラでタンポポの綿毛を撮影
綺麗でしょ
でも、この写真をアップで見ると
このようになっています。
とてもスマホのカメラとは思えません!
(大西)
« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »
iPhone6sで撮影する方が
一眼レフで撮影するよりも
綺麗だという大西です
くもり
iPhone6sのカメラでタンポポの綿毛を撮影
綺麗でしょ
でも、この写真をアップで見ると
このようになっています。
とてもスマホのカメラとは思えません!
(大西)
ソフトバンクファンの友人に誘われて
ヤフオクドームに行ってきました。
雨のち
くもり
こういう地方の球場にきますと、
ゲームの他にも、広告などを
見ていても面白いものです。
ちなみに、福岡銀行。
絶対にお目にかかれないですね。
西日本新聞。
西部ガス。
エモテント。
福岡の男性化粧品通販会社。
英進館。
九州地方の総合学習塾。
長洲産業。
クレソワン化粧品。
福岡に本社のある化粧品会社。
日田天領水。
クリーニングのきゃくとう。
ね。いっぱいあるでしょ。
ほとんど、初めて聞く名前。
地方色豊かでしょ。(笑)
(南山)
ソフトバンクファンの友人から
ヤフオクドームの 「スーパーボックス席」に
誘われて行ってきました。
晴れ
別にソフトバンクファンではありませんが、
スーパーボックス席ってどんなものだろうと思って、
旅行を兼ねて行ってきました。
球場の入り口ゲートから
受付、エレベーター、廊下と全然違う雰囲気。
ホテルのようなドアを開けると、
応接セットに、
専用ミニキッチン、
専用の洗面所。
専用トイレ。
クロゼットも付いて、
テレビも見れる。
バルコニーからは、
もちろん、ゲーム観戦も。
取引き先との商談や接待で使う、
15~16人は入れる部屋ですが、
友人と4人で楽しみました。
う~~ん。贅沢。
(南山)
携帯を買い換えるときは
いつも家族みんなで
一緒に同じものに
買い換える我が家です。
そして家内だけが持ち腐れます。
くもり
パソコン教室に通いだし
デジカメで撮影した写真を
パソコンに取り込むという
練習をするとかで、やたらと
写真を撮るようになった家内です。
ようやくiPhoneも少しは
役に立ちそうです
ヤレヤレ(^_^;)
(大西)
グッドリビング管理物件に平成17年築のアパート(ワンルーム8戸)があります。
そのアパートのサイデングの目地がひび割れて到る所に隙間が生じています。このままでは雨が入り、下地が腐ることに。最悪雨漏りの事態にも。
建物全体の目地に隙間が生じていますので、作業するには足場を掛けなければなりません。折角足場を掛けるのであれば、外壁、屋根の塗装もとなりますが、相当な高額になります。
取りあえず、塗装はしなくても大丈夫そうだし、今すぐに高額な費用を掛けられないと所有者の貸主様の意見もあり、目地のみにコーキングをするだけで済ませられないか防水工事屋さんに相談しました。
防水工事屋さん、足場を掛けずに梯子でやりましょうと
随分価格が安くなります。当面それでしのいで、計画的に資金つくりをした上で外壁、屋根の塗装をすることになりそうです。
それにしても築後11年程度で目地のコーキングがこんな状態になるのですかね。
11年前に建築を依頼された工務店さんは廃業されています。
ヤフオクドームに旅行を兼ねて行ってきました。
晴れ
試合開始まで時間がありましたので、
(試合前のブログがこれで3話目。)
福岡タワーに行ってきました。
福岡タワーは全国で
3番目 (1番、2番はさてどこでしょう?) に
高いタワーで、
その高さは123m。
すごい見晴らしです。
展望室は360℃の大パノラマ。
博多の町並みや博多湾も一望できます。
360℃のパノラマなので、
各方位も表示していて、
その下には、
それぞれ先の地域も表示しているのですが、
あまりにも遠すぎない??
アルゼンチンなんか地球の裏側。
反対方向でも表示できるじゃん。
(南山)
(さて、問題の答えは1番スカイツリー 2番東京タワーです。)
先日、物件をご案内してきた時のことです。
内見が終わり外観を見ていたところ、
お隣の方が帰って来られました。
住環境などを伺おうとお声掛けしたところ
はて、どこかでお見かけしたような・・・?
お話をしているうちに取引をしたことのある
不動産業者さんで、もう定年でリタイヤ
されているとのことでした。
思わぬところで出会い驚きました。
晴れ
思わぬところで出会ったと言えば
昔ハワイへ旅行に行ったとき、
免税店のエスカレーターを
降りようとした自分たちの目の前に
偶然友人のご両親がエスカレーターを
上ってきて出会ったことでしょうか。
挨拶をしたあと、自分が今
日本のデパートにいるような
錯覚をしました。
(大西)
雑踏が大の苦手な私です。
でも、『伊藤若冲展』だけは
混んでいても是非行ってみたい
そう思っております。
晴れ
と思っていたら、昨日両親が
行ってきたそうです。
ずるい~
午後3時に並んで入れたのは午後6時。
なんと、3時間も立ち並んでようやく中に
入れたらしいのですが、同じように
並んでいた人の話では、いつもこんな
混み具合らしく、午前中に来たら
もっといっぱいで、夕方がすいている
ということで夕方にまた並びにきたそうです。
うぇ~
中に入ってもまた入場制限があり
いざ鑑賞と思ったら、薄暗い中
人でいっぱいで、展示している前は
ヒトヒトヒト・・・
背の高くない両親は結局人の背中しか
見えなかったそうです。
なんだそれ(苦笑)
『本を買って家でゆっくりみよう』と諦めて
フラフラになって帰ってきたそうです。
こりゃ私には無理だわ・・・
ネットによると昨日の待ち時間最大320分だったようです・・・
(大西)
福岡出身の友人に最初に教えてもらった方言が、
「しぇからしかぁ~」 (うるさい。) です。
雨
ヤフオクドームに旅行を兼ねて行ってきました。
試合開始まで少し時間がありましたので、
博多の街をブラブラとしました。
商店街には博多弁番付の
垂れ幕が掛かっています。
しぇからしか。
福岡の知人に教えてもらった方言。
わかる。わかる。
好いとー。
一応、関西出身だからね。
簡単、簡単。
好かーん。
楽勝。楽勝。
しきらん。
できない。だね。
うん、うん。
ぐぜる。
すったり。
ぐらぐらこいた。
・・・・・・。
いぼる。
あれれ?
簡単だって言っていたのに、
分からないの?
しぇからしかぁ~~。
(南山)
先日旅先の群馬県の高原では
まだ桜が咲いていましたヨ。
お酒好きの方に朗報ですネ
まだ花見酒ができます
そんな遅咲きの桜といっしょに
蝉が鳴き始めました。
その蝉はエゾハルゼミという蝉で
5月~7月頃にかけて鳴く蝉です。
桜に蝉って・・・
ちょっと季節感がおかしくなりますよね。
くもり
さて今回はその桜の写真を使って間違い探しです。
次の二枚の写真に間違いが5ヶ所あります。
さてどこでしょう?
いかがでしたでしょうか?
さて気になる答えは
こちらです
↓
↓
↓
↓
↓
(大西)
千葉市で殺人事件のあった家が
公売にかけられたという記事が
昨日、Yahooニュースに出ていましたね。
晴れ
殺人事件や自殺などがあった物件を
事故物件と呼びますが、
一般的な売買では、売主と仲介業者に
事故物件の説明責任がありますので、
知らずに買ってしまうという事は、
まずないでしょうね。
しかし、競売物件では裁判所の記録に
記載されていないことが多いので
事故の有無は入札者が自分で調査するしかありません。
弊社でも、調査によって事故があったことが
分かった物件が数件あります。
と言う意味では事故は結構あるという事なんでしょうね。
さて、記事ではこの公売物件は、
相場の半額以下で不動産業者が購入し、
買い取った不動産業者がさらに他の不動産業者に転売し、
そのうちに家は取り壊されて更地になり、
新しい家が建てられ、建売住宅として分譲される事になるだろう
と記載されていました。
そして、建売住宅を分譲する際、以前に殺人事件があった場所であると
説明されるかどうかは何とも言えないとなっていました。
どのぐらい売主が変われば説明義務がなくなるのか、
年数がどの程度経過したら説明しなくていいのか、
判例でも分かれているようですね。
私は、買主の方が少しでも
気にする可能性がある事実なら、
全て説明しておくべきだと思います。
それでも買ってくださる方に買って頂かないと
後で揉める原因になりますからね。
弊社から買って後に
「失敗した」と思われたくありませんものね。
(南山)
写真はデジカメで、ネットやSNSはパソコンでやってますので、
スマホは電話とラインしか使っていません。
晴れ
先日、友人に誘われて行ってきたBBQですが、
デジカメを忘れて行ったため、
スマホで写真を撮っていました。
で、友人のお嬢さんに
「スマホって画像が暗いから、どういうふうに
撮れているか分からないんだよね。」
と話すと、
「えっ、南山さん 画面の明るさ
自動調整やってないんですか?」
「何、それ?」
ということで教えてもらい、
(こんな初歩的なことも知らないなんて・・・。)
本当はガラケーの方が使い易いのですが、
カッコだけでスマホを持っています。(笑)
(南山)
今日は13日の金曜日・・・
そして霧の中、やつらはここにやってくる・・・
シーニックデッキ 死・・・肉・・・deck
晴れ
シーニックデッキ・・・それは
景観の良いデッキという意味です
法事で山梨県へ行ったついでに
清里の方へも足を延ばしました。
県道28号線を走っていると
景色の良さそうな場所がありましたので
車を止めました。
でも、写真の通りあいにく濃い霧で
良く見えませんでした。
よく見ると
見辛いですが、鹿の群れでした。
100頭はいたように見えます。
家に帰ってこの場所を地図で確認すると
北杜八ヶ岳公園線シーニックデッキ
という場所でした。
HPの解説には『鹿の群れが現れることがあります』
と記載されていましたので、時々見れるのでしょうね。
当日は霧ではっきりとは見えませんでしたが、
あんなにたくさんの鹿を見たのは初めてでした。
場所はこちらです↓
(大西)
契約を終え、残金決済に向け、作業を進めている案件でのことです。
隣地(更地)との境界線上に古いブロック塀が建っています。
すでに40年近く経過しており、塀が傾いていますので買主様が購入後、取り壊ししたいと申し入れありました。それ自体は何も問題はありませんが、ブロック塀が境界線上に建てられているのです。
売主様は相続されていますが、亡くなった父親からは隣接地所有者様と費用折半で建てたと聞いているとのことです。これでは勝手に壊すことは出来ません。隣接地所有者様にも半分所有権がある訳ですから。
そこで隣接地所有者様に取り壊しの承諾をしていただかなければなりませんが、隣接地は更地ですから所有者様に連絡の方途がありません。登記事項証明書の住所から引っ越しされているのです。
幸いご近所の方が隣接地所有者様の電話番号をご存知だったので、早速連絡の上、承諾書を頂き、事なきを得ました。
境界の塀はどちらかの敷地内に単独で建設するのが普通で、境界線上に塀をしてしまうと将来このような問題も出てきますので、出来るだけ避けるべきです。
この案件はこの問題以外にも色々あり、やっと決済の見通しが付き、ホットしています。
今日5月8日(日)は母の日ですネ
母への日頃の感謝を表す日です。
ウィキペディアによりますと
【『母』という漢字は『女』に二つの乳房を
加えた象形文字であり、子への哺乳者、
授乳者であることを意味する。】
ということだそうです。
晴れ
不肖私めも、今まで妻にプレゼントを
贈っていましたが、ふとある疑問が。
『母への感謝の日なのに妻に
プレゼントを贈るのはどうなの?』
そこで、ネットで調べてみると
2013年都内で行われた
『母の日に関する意識調査』で
40.5%の既婚女性が
「夫からは母の日の
プレゼントをもらいたくない」
と答えているそうです。
そ、そ う な の で す か ・・・
でも、続きを読むと
残り59.5%の女性は「もらいたい」と
答えているそうです。
なぁ~んだ
男性陣の皆さん~
忘れちゃ~いけませんよ~
今日ですからね!今日!
プレゼントを忘れて
『40.5%の既婚女性は・・・』
なんて言い訳はダメですよ~
(大西)
サーティワンアイスクリームの中で
我が家が一番好きなのが
ポッピングシャワー。
いろんな種類を食べ比べましたが
これが一番我が家の口に合いますネ
なので詰め合わせを買うにしてもいつも
全てポッピングシャワーの我が家です。
晴れ
そして、5月8日まではなんと~!!
期間内に31%OFFで買ってきましたヨ
お得ですネ!
お急ぎください。明日までですよ!
そしてさらに嬉しいことに今月は
↓の通りお得になっていますヨ
いつもより多めにパチパチはじけております~ v(^O^)
うまい~
でも、こんなにパチパチはじけるのを味わうと、
この後普通のポッピングシャワーに
満足できなくなりそう~
(大西)
価値観の違いってありますよね。
夫婦間では特に感じます。
時折、何を考えているのか分からないこともあります。
曇りのち
雨 (3時頃から降るらしいです。)
先月、家内が友人と韓国旅行に行ってきました。
女性同士で行きましたからね。
買い物ツアーみたいなものです。
いっぱい、バッグや食べ物を買って帰ってきました。
私にもネクタイを買ってきてくれましたが、
「一番のお土産はこれよ。これ!」
と自慢げに出したのが、
何これ?
「飛行機の中で出されたナッツよ。」
それが何?
「大韓航空のナッツリターン事件のナッツじゃん。
これをお皿に出さなかったから彼女は怒ったのよ。」
・・・・・・。
(南山)
上信越自動車道の横川SA(下り)に立ち寄ると
ねこカップの音楽に癒されます。
晴れ
ティーカップに引っかけられるように
なっています。
このねこカップクッキーは他のSA、PAでも
取り扱っているところがありましたが、
横川SAにはモニターが置いていて
先ほどの曲が繰り返し流れています。
運転の疲れを癒す何とも言えない
愛らしい曲ですネ!
ネ~コ~カップ~ ネコカップ~♪
(大西)
一昨日、不動産買取りの契約で
船橋市に行ってきました。
アンデルセン公園の前を通りましたら
10時過ぎでしたのに、駐車場は満車。
第二、第三駐車場もいっぱいでした。
お子様連れのファミリーがたくさんいました。
ゴールデンウィーク真っ只中です。
晴れ
大阪に住んでいる長男が
このゴールデンウィークに帰ってきました。
友人の結婚式に出るのがメインなんですけどね。
大阪で午前中には売り切れてしまうと言う、
豚まんと餃子を買ってきてくれました。
ゴールデンウィーク中はこちらにいる予定です。
いくら友人の結婚式とは言え、
ずっとこちらにいるという事は、
本人の式はまだまだ先という事なんでしょうね。
(南山)
先日、関越自動車道の上里SA(上り)
に立ち寄ったところ、入り口でロボットのペッパーが
お出迎えをしてくれました。
くもり
私は初めて見ましたので興味津々です。
男性のグループがロボットのペッパーにいろいろ
語りかけていましたが、結構頓珍漢な
答えを返していました。
ロボットが空くのを待って、いざ前に立つと
すぐに私を認識し、つぶらな瞳で見上げました。
『握手してください』と言われたので握手をすると、
てっきりプラスティックのような硬い指なのかと
思っていたところ案外柔らかくて驚きました。
上里SAでのおすすめメニューやイチオシのおみやげを
紹介してくれました。
そして、一番印象に残ったのはペッパーが説明している途中で
店を出ることになった私たちを、ずっと目で追い、振り返りながら
見送っていたことでした。
少し寂しそうな感じにも見え、なにか悪いことした気分でした
欲しい方はこちらで買えますヨ 私にはちょっと手が出ませんが・・・
(大西)