« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »
自宅のパソコンの調子が悪いので
久しぶりに再セットアップしました。
晴れ
お~
サクサク動きますヨ
でも元通りの状態に
ソフトを入れ直したり、
周辺機器を接続するのに
結構手こずりました。
一通り元に戻ったので
パソコンの電源を切ると、
次の画面が表示されました。
253個!
びっくりぽんです。
仕方なくその晩はそのまま寝ましたが
朝起きてもまだインストール中でした。
会社から帰ってみるとさすがに
終わって電源が切れていましたが、
その晩、パソコンの電源を切ると
また53個の更新プログラムの
インストールが始まりました。
古いパソコンを再セットアップするのも
大変です。
(大西)
先週の相続案件の続きです。
物件調査に行ってきました。物件自体は築後47年経過していますので土地としての評価になります。
一通り調査を進め、上水道の布設状況をヒアリングしたところ、
水道メーターが13mmになっていました。
現在では最低20mmのメーターを使用するのが一般的で13mmは使いません。
単に13mmから20mmにメーターを変更するだけなら加入金の差額5万円を支払ば良いのですが引込管も13mmになっている場合、20mmに変更しなければならず、50万前後の費用が掛かります。
市役所水道課では13mmか20mmか不明だとのことで、詳しく、調べていただきましたが、どこにも明示がなく、結論は現地のメーター付近を掘って確認するしかないそうです。
13mmか20mmかによって物件の評価が変わってきますの現地を掘って調べるしかありません。
業者に依頼するか、我々で確認できるか、費用の事もありますので。
調査結果の報告をした上で、空家の残置荷物の片付け費用、売却諸費用を含め、総合的に売主様と相談します。
物件自体は駅徒歩圏、南西角地、平坦地、生活施設全て徒歩圏等問題の少ない物件でした。
昨夜、関東地方で木枯らし1号が
観測されたそうですね。
晴れ
昨日は、午前中に酒々井の物件をご案内した後、
午後から、買取りの契約及び売買の契約、
その後、栄町のご案内。
その合間に、ニュースレター作成と大忙しでした。
そして、今日は午前中、栄町の物件で打ち合わせをし、
午後から、栄町の別の物件のご案内。
その合間に、業者さんからの買取り物件の打ち合わせ、
そして、ニュースレターの作成で、これまた大忙しです。
ということで・・・・・。
ブログのネタが全然ありません。
(忙しくって・・・。 よく使う言い訳ですが(笑))
そんな、忙しくって・・・。という言い訳の合間に、
パシャリ、午後3時30分の事務所の写真。
この時間なのに道路向かいの
看板の影がこんなにも伸びています。
明日はこの秋、一番の冷え込みになるようです。
皆さん、お身体にお気を付け下さい。
(南山)
グッドリビング
本日司法書士の先生から、売却相談がありました。
土地、建物の相続案件です。
母親所有の土地、建物をご兄弟2人が相続され、その土地建物の売却相談です。
取りあえずは、物件調査をしなければなりません。
物件が法的に問題ないか、市場性はあるか、売却価格は幾らが妥当か等を調査して報告するようにしました。
早速、市役所を始め、関係機関、地元不動産業者へのヒアリング、近傍地点の公的価格、取引事例、売出し事例の調査を行った上で、販売可能価格を算出し、売主様のご希望、事情を加味して売出価格を決めることになります。
高齢化社会を迎え、相続案件がますます増えてくると思われます。事実相続案件が顕著に増えています。
グッドリビングは不動産コンサルティングマスター、1級建築士、宅地建物取引士の資格、知識、経験を駆使し、司法書士、税理士の各先生とも連携して、多くの相続案件に関わってきました。
更に知識、技術を磨き、相談にお答えできるようしようと思っています。
芸術品などを観ても、どこが良いのか
全然分からないセンスの無さですが、
絵だけは、たまに
「これってすごいんだろうなぁ」
と思う事があります。
晴れ
さて、先週行ったゴルフ旅行ですが、
泊まったホテルの横には美術館もあって、
ホテル自体にもたくさんの絵が飾ってありました。
階段や、
そして、エレベーターホールにも、
しかし、この絵、
小さなところまで丁寧に描いていて、
色彩の鮮やかさも良いですが、
この緻密さはすごい。
ヒロ・ヤマガタさんという結構、有名な画家のようですが、
単純に素晴らしいと思いました。
ホテルでこんな絵画が観れるなんて、
すっごく、得した気分。
(南山)
紅葉シーズンですネ
そして次にくるのは冬。
我が家ではスキーシーズンに
先駆けて、リフト券の早割の
検索を始めました。
家族で行くとリフト券代も結構
ばかにならないんですよネ
晴れ
割引には↓早割や年齢割などがありますヨ
年齢割 http://www.princehotels.co.jp/ski/20lift/
ちょうど今年娘は二十歳。
なんとリフト代が無料のようです。
いいなぁ~
不公平だ~
40代にも恩恵を~!
と調べてみたところ50歳からは
シニア料金で安く乗れることが
分かりました。↓
50歳割 http://matome.naver.jp/odai/2135165832839930201
来年からシニア料金だぁ~!
・・・・・
?シニア?
50歳で・・・シニア・・・
なんか喜ぶに喜べない・・・
微妙な気分です。
(大西)
同業者と話をすると、結構、縁起を担ぐ人が多いですね。
やっぱり、不動産にはつきものなのでしょうかね。
のち
ここのところ、毎月ゴルフ旅行に行っています。
誘われると断れない性格が災いしていると思うのですが、
きっと、うちの家内は怒っているのでしょう。
(まぁ、これも仕事の内だから・・・・。許して。)
ということで、先週、恒例化しつつあるゴルフ旅行に行ってきました。
先月の旅行とは打って変わって、秋晴れの良い天気。
ところで、夜泊まったホテルは
隣に美術館もある芸術色の強いホテルで、
エントランスにもこんなものがありました。
岡本太郎さん作の、
当然、
座りますよね。
(南山)
秋晴れの良い天気が続いていますね。
こんな良い天気の日は、物件の写真撮影に最適です。
晴れ
ということで、今週の初めに竜角寺台の
売却物件の写真撮影に行ってきました。
竜角寺台は計画戸数、約1500戸の大型団地。
今回の、売出し物件はその団地の中ほど、
日当りの良い南側6m道路に面する物件です。
車生活の方にも対応できるよう、
ガレージも2台分付いています。
そして、玄関を入って、
左側に、ゆったりとした8.5帖のリビング。
その奥に、4.2帖のダイニング。
そして、ダイニングの横に4帖のキッチン。
ダイニングに食事を出すのも便利です。
キッチンの横に洗面所。
そして、明るい浴室。
玄関の右側には独立した和室8帖。
本格和室です。
階段を上がった先にも和室6帖。
そして2階ホールにも洗面化粧台。
その横には洋室。
間仕切りが3枚扉で仕切られていますので、
一室として使う事もできます。
さらに、5.2帖の洋室にはロフトがあります。
収納としても使えて便利ですね。
さて、この魅力あふれる戸建て住宅。
詳しくはHPをご覧下さい。
(南山)
山武市の物件の契約調印に東金市まで行ってきました。
オール電化のきれいな物件です。
通常とおり、重要事項の説明、契約調印、手付金の授受が滞りなく、2時間ぐらいで終わりましたが、次の約束が、45分後に迫っています。
挨拶もそこそこに車に飛び乗り、慌ただしく約束地の富里市に向かいましたが、幸い車の混雑も無く約束時間の5分前に着くことができ、こちらも無事仕事を済ませることが出来ました。
それでも慌ただしい仕事や移動は精神的に良くありませんね。
何事も余裕を持ったスケジュールにしないと良い仕事が出来なくなった今日この頃です。
今回契約の山武市の物件は11月初旬決済の予定で、これから準備を進めます。
昨日は契約で船橋へ電車に乗って
行ってまいりました。
日曜日なので街中は人でいっぱい、
道も大渋滞・・・
車で来なくて良かった~
晴れ
でも電車に滅多に乗らないので
おどおどしてしまいます。
アンドロイドからiPhoneに替えて
お財布携帯でなくなっているのを忘れ
改札にiPhoneをかざして
ピンポ~ン ピンポ~ン
他の乗客と同じようにスマホで
暇つぶしをしようとしたら電池切れ寸前・・・
でもそんなの時のためように
モバイルバッテリーを持ち歩いて
いるのです。
と思ったら前の日に充電したまま
持って出るのを忘れている私・・・
帰りも飛び乗ったら津田沼止まり
それで乗り換えたら今度は佐倉止まり
乗りなれない電車に乗って移動するのも
疲れますネ
(大西)
昨日は、中台運動公園で「成田スポーツフェスティバル」
夜は、台方のニュータウンスポーツ広場で
「NARITA花火大会in印旛沼」が開催されたようですね。
残念ながら行けませんでしたが、こういうのもひとつの町おこしで、
地域の活性化に繋がるのでしょうね。
雨のち
くもり
シルバーウィークを利用して、淡路島に帰省してきました。
初日は、姫路城に寄ったため、
淡路島に着いたのは夕方になりましたが、
丁度その日は、地元のお祭りの日でした。
このような山車を曳いて、町を練り歩くのですが、
淡路島も過疎化が進んでいるのか、
年々、担ぎ手が少なくなって、
隣町同士で担ぎ合っているそうです。
それを見た兄が、
昔のように町内の人間だけで担げるようにしたい
と言い出して、
来年から、息子たちを連れて、
祭りの日に合わせて、
帰ってくるようにと言われました。
こういうお祭りもひとつの町おこしなのでしょうけど、
山車を担ぐためだけに、帰ってこいなんて、
そんな無茶な・・・・。
(まして、千葉から・・・・・。)
でも、言い出したら聞かない兄ですから大変です。
どうしよう~~~。
(まるで朝ドラ「まれ」の、がんじさんみたいな設定。)
(南山)
この時期、カメムシが発生して
嫌ですネ
臭いですから・・・
くもり
昨日ご案内のとき現地に車を
駐車した途端、カメムシが
一匹飛んできました。
おっ!
立て続けに
ルーフを見ると
おっ!おっ!
結局12匹もカメムシが車に引っ付いていました
カメムシは白い色に集まりやすいようですネ。
ところで、テレビ番組『トリビアの泉』では
『瓶の中にカメムシを入れて臭いをださせて
蓋を閉めておくと死んでしまうことがある』
と紹介されていたそうです。
ことわざ『臭いものに蓋をする』
意味 『都合の悪いことや
醜聞が他に漏れないように
一時しのぎの方法で隠す
ことのたとえ。』
結局、そんなことをしたら
身を滅ぼすというわけですネ
(大西)
肌寒くなってきましたので
紅葉狩りがてら
温泉に入り行ってきました。
晴れ
草津温泉が好きで、ときどき行くのですが、
今回はちょっと先の万座温泉へ行ってきました。
万座ハイウェイでは、白樺やカラマツが
紅葉しはじめていましたヨ
この万座ハイウェイですが、白根山の
火山活動の影響で、夕方5時から
翌朝8時までは万座三叉路から殺生河原の
間が通行止めとなっておりますのでご注意ください。
さて、万座高原ホテルで立ち寄り湯をしましたが、
いい湯でした。
いい湯だなぁ~
と、のんびりと入っていましたら
夕方5時を過ぎてしまい、
草津方面へ抜けるつもりが
先述の通り、通行止めにかかって
帰りも通行料1050円払って
有料道路を元に戻る羽目に
なってしまいました。
ガ~ン
※長野県の湯田中方面へは通行可能ですヨ
(大西)
旅行に行くと、取りあえずそこの名産品を
食べたいと思ってしまいます。
晴れ
さて、姫路城に行ってきたお話の続き、
姫路は、穴子の名産でも有名なんですよね。
ですので、お昼は穴子を食べることにしました。
私:「俺は穴子丼でいいや。お前は?」
家内:「う~~ん、この ひまつぶし にしようかな。」
じゃぁ、注文するよ。
すいませ~~ん!!!
穴子丼とひまつぶし! 一つずつ!!
店員さん「穴子丼とひつまぶしですね。」
おい。「ひまつぶし」じゃなくて「ひつまぶし」じゃんか。
だって、そう読めたんだもん。
あんな大きな声で叫んでしまったじゃん。
恥ずかしいね。(笑)
おいおい。お前が言うなよ。
恥ずかしくって、その後食べた、
穴子丼の味がわかりませんでした。(笑)
(南山)
不動産の取引では購入したい物件があった場合、希望条件を記入した買付証明書を売主様に交付し、売主様がその条件を了承した場合、売渡承諾書を買主様に交付します。
これによって双方、契約に向けて準備に入るわけですが、この買付証明書、売渡承諾書の交換だけでは売買契約が成立したとは言えず、ペナルティも課せられないが一般的な考えです。
その為か安易に買付証明書を発行するケースが時に見られます。取りあえず物件を確保するためや、値段をどれぐらい譲歩してくれるかを探る目的もあるのでしょう。
ただし、売買契約が成立に至らない場合でも、お互いが契約に向かって、相当の準備をし、それに費用を要したにも係らず、どちらかが一方的に契約を拒絶した場合、損害賠償責任を問われるケースが皆無ではありません。
買付証明書、売渡承諾書を交換した後は双方誠意をもって契約調印まで進めなければなりません。
それぞれの書類を発行していただくときにはそのことを十分お客様に説明の上、署名捺印をお願いしようと思っています。
<最近気になった事例から自戒を込めて>
マイナンバー法が本日施行されますネ
今日から順次マイナンバーの通知が
発送されるそうですヨ。
くもり
マイナンバーは12桁の番号が割り振られ
原則生涯変更されません。
マイナンバーによるメリット・デメリットは
人によって受け取り方が違いますでしょうが、
個人的には流出したときのリスクが心配です。
と言ってもどんなリスクがあるのかが
本当はよく分かっていないのですが・・・
でも、海外から政府機関のHPが書き換えられた
などのニュースをよく見ますが、その程度の
セキュリティーで本当にデーターの管理は
大丈夫なのでしょうかネ?
心配です。
そんな心配をよそに、ニュースでは
『全員に通知が届くかが課題!』
と言っていました。
そ、そこ!?
大丈夫かなぁ?
(大西)