« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »
民法の改正が本国会で審議されていますね。
結構、大幅な改正になるようですね。
弊社が加盟している全国宅地建物取引業保証協会では、
定期的に研修会を行って会員のレベルアップを図っています。
で、先日 平成27年度の第1回本部研修会に行ってきました。
今回は民法が改正されるのに伴って、
瑕疵担保責任の考え方、範囲が変わるので、
その内容について講習を受けました。
いくつになっても日々、勉強が大切ですね。
(日々、と言えばここのところ忙しくって、
日々、書くブログを忘れがちになってしまっています。
27日も一日、走り回っていて書くのを忘れてしまいました。
実は、今日も危なかったです。帰り際に思い出しました。ふぅ~)
(南山)
弊社では過去にお問い合わせや
ご来店などのご縁があった方に
毎月、ニュースレターを発行しております。
晴れ
ニュースレター7月号(VOL.168)
が出来上がりました。
ニュースレターの発行も気が付けば
もう丸14年経ちました。
ご愛読の皆様、つたない文章に
お付き合いいただき
有難うございます。m(_ _)m
さて今月のテーマは、
・ストリートビュー
・ボルダリング
・ニッコウ、尾瀬旅行
・捨て猫
・閑話休題(スイカ割)
・不動産よもやま話 (省エネ住宅ポイント)
・住まいのお手入れ (キッチンのお手入れの手引き)
です。
本日発送するため、いつもながら
アナログな手作業で頑張って
準備中です。
(大西)
こだわりって、まったく興味が
無い人には分かりにくいものですよね。
晴れ
さて先日、恒例のBBQに呼ばれて行ってきました。
楽しく飲み食いおしゃべりをさせて頂きました。
主催者の方に感謝、感謝です。
ところで、今回も車好きの方が集まりました。
カルウィングドアのスポーツカーなんです。
スピードも、軽自動車なのに200km近く出るらしいです。
この車高ですからね。すごいスピード感でしょうね。
現存している車は1000台くらいらしいので、
記念に写真も撮らせて頂きました。
しかしこの車、ロックするときのキーが、
こんなところに付いている。
ちょっと、不便な感じがする。
(南山)
弊社では、アパートを借りた方が家を買ってくださったり、
家を買ってくださった方がリフォームをして下さったりする
リピートのお客様や、弊社で買ったり借りて下さった方が、
ご紹介を下さるお客様が多いのです。
大変ありがたい事です。
雨のち
曇り
2か月ほど前から、ボルダリングを始めました。
壁に取り付けられた突起物を登るスポーツです。
ほとんど、毎週行っているリピーター客なのですが、
行くたびに、「お友達紹介割引優待券」を1枚くれるんです。
(会員登録料が無料になる券です。)
お友達を1人、誘ってきてくださいという事なのでしょうね。
最初は、仲間4人で始めたのですが、
行くたびにこの 「優待券」 を使って友人を誘い、
6人・・・・。
7人・・・・。
9人・・・・。
と増えていき、先日はとうとう12人で行ってきました。
こんな団体で来ているグループも少ないんですけどね。
そうしたら店長が、
優待券を、こんなにくれました。
いくらなんでも、
こんなには誘えませんよ。
(南山)
ました。
でもこの暑さ・・・
早く秋が来てほしいなぁ~
晴れ
今日も暑いですが、昨日も
暑かったです
そんな中、佐倉市ユーカリが丘に
ございますグランフォートユーカリが丘
弐番館に照明器具を取り付けに行って
きました。
オートロック、何重ものドアを通り
たくさんの照明器具を運ばないと
いけませんので結構汗だくになりました。
でも、照明器具が付きましたので
ぐっと良くなりましたでしょ
マンションのエントランス目の前が
駅の改札口!
近すぎ~!
そして、広さはなんと!
39坪!サンジュウキュウツボ~
広い~!
こんな魅力的な
グランフォート・ユーカリが丘弐番館の
詳細はこちらです↓
(大西)
日光、尾瀬旅行編もこれで最後です。
随分、引っ張ってしまいました。
曇り
観光地に行くと、よく修学旅行の生徒さんと
一緒になることも、多くあります。
人によっては、わずらわしいと感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが、私は好きです。
みんな元気で若いパワーをもらえますし、
何より、付添いの先生が詳しく説明をしてくれるので
参考になります。
夫婦で、勉強している気分になります。
先生:『ここの「逆さ縁」からあの橋をみると橋の上の人が、
池に写って逆さに見えるから「逆さ縁」と名付けられたのですよ。』
ふむ。ふむ。
先生:『下の大きな魚が岩魚で、上の小さな魚がアブラハヤです。』
先生:『今鳴いているカッコウという鳥は、違う鳥の巣に卵を産んで、
他の鳥に子供を育てさせるのです。托卵と言います。
ですから、カッコウは子育てをしなくていいのです。』
家内: 私もカッコウに生まれたかった。
シーー 子供たちに聞こえるよ!!!
(南山)
子供の頃、切手を集めていたことがあります。
でも、なかなか揃えられなくって
すぐに嫌になっちゃいました。
ひとつでも揃わないと、
気持ちが悪いんですよね。
曇り
日光・尾瀬に旅行に行ってきた続編です。
尾瀬国立公園の約4割、特別保護地区の約7割は、
東京電力の私有地なんですね。
そして、尾瀬の環境保護にも協力をしていて、
木道は東京電力さんも作っているようですね。
ですので、木道には東京電力さんの刻印が、
打ってあります。
あっ、これは19年。
おっ、これは23年だ。
よ~~~し、全部の年を撮るぞ~~~。
う~~ん、撮れてない年はあといくつだ?
よ~~~し、全部撮れたかな。
満足。満足。
と、思って帰って来て確認したら、
平成24年が無い。
すっごく、つらい。
(南山)
幽霊の正体見たり枯れ尾花
昔の人は良い事を言いますね。
曇り時々
雨
さて、尾瀬に行ってきました。
泊まったホテルの方がおっしゃっていましたが、
尾瀬ではニホンジカが湿原の植物を食べたり、
泥浴をして湿原を破壊して困っているらしいですね。
また、熊も時々出るそうなので、
途中にある鐘を鳴らすようにして下さい。
という事でした。
クマかぁ~~~。
恐いなぁ~~。
あっ
やばいね~~。
取りあえず、鐘は鳴らしておこう。
出た!!!
ぎゃぁ~~~!!
なんだ、枯れた木かぁ~。
ぎゃぁぁぁぁーーーーー。
なんだ、うちの家内か。
(南山)
成田市の人気地区で土地の売却相談を受けています。
この土地は数十年前に自宅を建てる目的で公売にて取得されたものですが、建物を建てる予定が無くなり、売却の方向性になったのでグッドリビングにご相談頂きました。
早速、調査しましたところ、道路に問題がありました。
敷地が接する道路は建築基準法42条2項道路で幅員が1.8mの私道でしたが、その私道は第3者の所有で相談者様には所有権がありませんでした。
基本的には私道部分に所有権がなくても、住宅の建築は可能(道路中心から2mのセットバックが必要)ですし、通行を妨げられることもありません。
但し、所有権がないと道路掘削の場合等に承諾書が必要であったり、住宅ローンを使う場合に支障が出たりでやはり問題はあります。第一土地の評価が下がります。
この場合のベストは全面道路の私道部分にいくらかでも持分を持たせてもらうことです。
所有者様に事情を話してお願いするしかありません。過去にはこんな案件を複数手がけたことがあります。
経験を生かし、相談者様にアドバイスしようと思っています。
不動産の価値を高める作業やアドバイスは我々不動産業者の大きな役割です。
うちの家内は、思い通りにならないと
すぐに嫌になってしまいます。
邪魔くさくなるんでしょうね。
曇りのち
晴れ
さて、日光東照宮を参拝した後、
尾瀬に行くために国道120号線を
西に向かいました。
この国道、清滝を過ぎると
日本ロマンチック街道と呼ばれ
有名な「いろは坂」があります。
いろは坂の名称は、第一いろは坂と第二いろは坂の
二つの坂にある48のカーブを、
いろは48音に例えたのが由来なんですね。
ですので、それぞれのカーブに「い」 「ろ」 「は」・・・と、
看板が出ています。
家内: 「そうなんだ。 よ~~し、写真に撮ろう。 「は」からだ。」
「に」
「ほ」 あっ失敗。
「へ」
う~~ん、 イマイチ。
「と」
「ち」
更に遠い。
「・・・・・・」
「・・・・・・」
(南山)
損害保険募集人一般試験(基礎単位)に行ってきました。
5年毎に試験があります。5年前は普通のペーパーテストだったのですが、今回はパソコン上で回答をクリックするスタイルに変わっていました。
50問中35問正解で合格です。試験後3営業日後にネットで合否が掲示されました。
合格です。それも高得点で
グッドリビングは火災保険を専門に取り扱っていますので、今回の基礎単位の他に商品単位(火災保険)の試験にも合格しなければなりませんが、そちらは2013年に合格しています。
これでしばらく試験はありませんが、大切な財産を守る火災保険の募集人として十分な知識を備え、的確な商品を勧めなければなりません。さらに勉強です。
今日は七夕ですネ
のち
なのにあいにくの天気です。
去年のブログを見てみますと
去年も雨だったようです。
梅雨時期のうえ、台風も
近づいてきていますので
まだしばらく鬱陶しい天気が
続きそうですネ。
(大西)
この前のお休みの日に夫婦で
日光、尾瀬に旅行に行ってきました。
と、言いましても1泊2日ですけど。
雨
本当は2日とも尾瀬に行って、
尾瀬沼と尾瀬ヶ原を歩く予定だったんです。
でも、1日目の天気予報が良くなかったので、
急きょ、初日の行先を日光に変更しました。
急な変更だったので、良く調べもせず、取りあえず雨でも
しのげれば良いと思い、ぱっと決めてトリックアートに行きました。
(これらの絵は全部、平面に書いているんです。 (驚))
そんなに大きな施設ではありませんでしたが、
描いている絵がたくさんあって、
そこに、自分達も
写りこんでいくと、
面白い写真が、
たくさん撮れて楽しめました。
しかし、これを一人でやっていると、
かなり、恥ずかしい写真ですね。
(南山)
6月7日に圏央道の
神崎IC~大栄IC間が
開通しましたね。
こんなところが、つながっても
高速道路では関西方面ばかりに行く
私には全然関係がないし、
公共事業に名を借りた
税金の無駄遣いじゃないかとさえ
思っていました。
雨 朝方すごい豪雨になりました。
さて、今週のお休みに夫婦で
日光と尾瀬に旅行に行きました。
成田から日光、尾瀬に行くには
東関東自動車道
↓
首都高速道路
↓
東北自動車道
↓
日光宇都宮道路
で、日光でまで行くルートでしたが、
パソコンで調べてみると、
東関東自動車道
↓
圏央道
↓
常磐自動車道
↓
北関東自動車道
↓
東北自動車道
↓
日光宇都宮道路
でも行けるんですね。
このルートだと東京を通らないので、
渋滞も避けられますね。
これも、圏央道が開通したおかげですね。
という事で早速、圏央道を利用して行きました。
開通してまだ、一か月も経っていないのに、
この恩恵にあずかれるなんて・・・・・、
やっぱり、公共事業って大切ですね。(笑)
(南山)
先日、南山&大西が脳ドックを受けたことを記入していましたが、小生も同じ時期に別の病院で脳ドックを受けてきました。
結果が出るまで2週間かかりましたが、その間、なにやら頭が痛いような、ぼ~とするような症状が急に出て、随分心配しました。
結果、異常なしの判定が届き、やれやれとホットしたのですが、同時に受けた頸動脈エコーの結果に異常が見られますの診断です。
頸動脈には異常がなかったのですが、甲状腺に異常があるとの診断で精密検査を受けて下さいと書いてあります。ホットしたのもつかの間。
早速主治医の先生に検査結果を提出し、相談しましたところ、
頸動脈エコーでは良くあることで心配ないと思いますが、念の為、甲状腺専門医を紹介しますので精密検査を受けておきましょうと。
と言うことで、表参道にある、甲状腺専門病院で検査をうけてきました。1週間後に検査結果を聞きに再び表参道に。結果、多少異常はあるものの心配ありませんとの診察を受け、またまたホットした次第です。
今まで首から下は年1度検査していましたが、首から上は初めての検査でした。
グッドリビングには財産がありません。3人の健康が唯一の財産です。取りあえず今回の検査では3人とも異常が見つからずに良かったです。