« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »
パソコンはネットワークでつながっているので便利ですが、
内容はほとんど理解できていません。
自分、不器用ですから・・・・・。
晴れ
さて、先日のパソコン1台をほんの4~5m移動した件ですが、
ネットワークで印刷機、コピー機、各パソコン等々
いろいろと配線がつながっているので、
一度外すと元に戻すのが大変です。
そこで、機器と配線に番号を打つことに、(名案!)
こうしておけば繋ぎなおす時に間違えないですからね。
コネクターにも同じ番号を付けて。
しかし、配線がいろんなところを、はっているので
事務機器の移動が大変です。
そんなこんなで悪戦苦闘していると
あっ!! はがれてしまってる。!!
えぇぇぇーーーー!!! ここにも!!!
うっそぉーーーー!!!!!
(南山)
パソコンの普及ですっごく便利になりましたね。
パソコンで作ったものを、コピー機に取り込んだり、
輪転機で印刷したり、ネットワークでつないで各々のパソコンで加工したり、
パソコンがいろいろな機種につながっています。
すごい進化です。
晴れ
事務所のちょっとした配置換えをするために
パソコンを移動することにしました。
1台のパソコンを4~5m移動するだけです。
しかし、それだけでもパソコンに配線がいろいろつながっていて、
その配線が、ロッカーと冷蔵庫の裏を通って、
キッチンの流し台の裏を通って印刷機の裏から、
さらに机の裏側にも、
パソコン一つを動かすのにほとんどの事務機器を動かすことに、
ちょっとした思い付きでやりだしましたが、
大変な大事になってしまいました。ふぅ~
(南山)
弊社では過去にお問い合わせや
ご来店頂いたお客様にニュースレターを
毎月、発行させて頂いております。
曇り時々
雨(でも今は少し日が差しております。)
12月は年末のお休みがあったり、
お引き渡しが多かったりで
結構、月末はバタバタ致します。
と、いう事で毎月発行させて頂いています
ニュースレターを早めに作成し、
今日、出来上がりました。
毎月、月末ギリギリになってしまいますが、
異例の速さです。 (人間やればできるんですね。(笑))
さて、今月号のテーマは、
・電話対応
・浴槽のフタで
・外壁塗装
・エゾジカジャーキー
・閑話休題(お正月の絵で作ってみました。)
・不動産よもやま話(空き家法)
・住まいのお手入れ(外壁のお手入れの手引き)
です。
本日、発送予定。
お楽しみに。
(南山)
昨日は寒くて辛かったですネ
でも、空気が澄んでいて筑波山が
綺麗に見えました。
快晴
そして、安食から利根川沿いを
車で走っていますと・・・
おっ!
遠くに何やら真っ白な山が見えますよ
(実際にはもっとくっきり見えたのですが)
思わず車を止めてズームアップして撮影!
これを分かりやすいように画像ソフトで切り抜き
そう、富士山です。
写真で見ると分かり辛いのですが、
雪で真っ白に覆われた富士山が
実際にはもっとはっきり大きく見えました。
とても感動しました。
普段見慣れていないせいでしょうか
富士山が見えると心躍る大西です。
(大西)
2年前に依頼(媒介契約)頂いた成田市の中古住宅が10月に契約になり、先日やっと決済が完了しました。
依頼を受けた後、室内の残置物片付け、基準法42条2項道路認定手続き、現況測量、境界立ち会い等々煩雑な手順が多くあり、随分時間と労力を要しました。
今回は売主様側が平日に休みが取れないので強く日曜日の決済を希望されましたが、グッドリビングでは取引の安全性を第一に考え、土、日、祭日など法務局が休みの時は決済をしないようにしています。売主様に理解いただき、何とか平日の午後3:30~にしていただきました。
決済金は現金で、しかも銀行の業務時間外でしたから、通常の銀行のブースを借りての決済手続きが適いません。
グッドリビングの事務所で行いましたが、多額の現金を買主様に持参いただくのも、売主様に持って帰っていただくのも危険が伴いますので、買主様に預金小切手を用意いただきました。
預金小切手は現金と同じ扱になりますし、盗難や紛失にも安全です。
いろいろあった取引でしたが、無事完了し、ホットしています。
第47回衆議院選挙は事前の予想通り与党の大勝でしたね。
またもや2/3を超える議席を確保しましたのでほとんどの法案、
予算は通ってしまうでしょう。
この結果によって日本はどこへ向かっていくのでしょうね。
いずれにしても、もっと景気が良くなってほしいと思います。
晴れ
さて、昨日、出勤前に私も息子と一緒に投票してきました。
うちの次男坊も来年の春から社会人です。
自分なりに思うところがあって
〇〇党はマニフェストには共感できるが、××党はダメだ。
お父さん△△党になんか投票したらダメだよ。
等々とのたまっておりました。
投票結果を見て息子と政治について話しながら、
少し前まであんなに小さかったのに、成長したものだと目を細めてました。
(南山)
投票用紙で『鶴』を折るとどうなるの?
今日はちょうど衆院選・・・
それでは早速試して・・・
晴れ
なんちゃって・・・
冗談はさておき、今朝私も
出勤前に投票を済ませ
出口調査にも協力してきましたヨ
さて、割と知られている話ですが、
開票がスムーズにいくように
投票用紙は特殊な紙でできていて
折り曲げても自然に開くように
なっています。
こんな感じです↓
選挙をされる方に朗報!こちらで注文できます↓
そしてそんな特殊な紙ですから
やってみたいことといえば・・・
思いつくのが折り紙ですネ
だからといって投票所で『鶴』なんて
折っていたら怒られます・・・
でも、ご安心ください。
ちゃんと試してくださっているところがありますヨ↓
(大西)
自社商品の外壁を塗装するにあたり
外観写真を加工して色を決めます。
現在はこちら↓
今回はこのイメージで仕上げることにしました。↓
くもり
そして今日、注文した外壁の色を確認
してきました。
イメージ通りの色で問題はありませんでしたが、
塗装屋さんの話では調合した色に
黒があまり入っていないので下地のムラが
出やすいそうです。
遠目には分かりませんが、塗装屋さんの
指摘されたところをよく見ると、たしかに
微妙にムラがありました。
言われなければ気づかないところですが、
塗装屋さんは仕上がりが納得できないそうで
結局、正規の塗装より一回余分に上塗りを
することになりました。
黄色系は難しいですネ
(大西)
物件の引き渡しに先立ち、点検に行ってきました。
その中でビルトイン食洗機に付いているはずの洗剤を入れる箱が見当たりません。取扱説明書と照らし合わせてもあるべき場所にないのです。
その部品のみ購入すれば良いのか、何処に注文すれば良いのかわからないので取扱説明書に書いてあるお客様相談室に電話をしてみました。
受付の方に「これこれしかじか」と説明しますと詳しい担当者に代わりますとのこと
しばらくしますと女性の方が 「お待たせしました奥様」とコールがありました。食洗機の問い合わせなので女性の方しか電話しないのかなと思いながら、再度「これこれしかじか」と説明するもわからないのか少しお待ちくださいと
しばらくすると同じ女性の声で再び「お待たせしました奥様」とコールあり ??
またまた「これこれしかじか」と説明するも、またまた少しお待ちくださいと
しばらくすると同じ女性の声で「お待たせしました奥様」とコールあり???
小生の声は低くてどう聞いても女性の声には聞こえないと思いますが担当の方には女性の声と聞こえたのでしょうか。年をとって声も優しくなったのか、電話の調子が悪かったのか
結局、今回の物件を建設した会社に依頼してほしいが結論でしたが
?マークがいくつも頭に浮かんだ不思議な問い合わせでした。
今日は良い天気ですネ
私がエゾシカジャーキーを
作った日は霧と雨で外に
干すことができませんでした。
注)このあと、エゾシカ肉の写真が出ます
晴れ
塩抜きを済ませたエゾシカジャーキー、
天候が悪いため、今回初めて屋根裏で
業務用の扇風機を使い1日風薫させて
みました。
翌日見てみますと、思ったより乾燥
していました。
業務扇風機おそるべし。
さていよいよ燻製です。
家にある市販のスモーカーでは小さすぎて
何回も燻製作業をしないといけないため、
自家製の棚を急遽作りアルミホイルで覆い
電熱器で燻製いたしました。
これで2回だけの燻製ですみました。
スモークチップですが、いつもは桜と
ヒッコリーを使いますが、今回はヒッコリー
を切らしていたため桜のチップだけで
作りました。
出来上がりはこんな感じです。↓
網に乗せるので写真のように網目が付き、
ちょうどちぎって食べるのに向いています。
ネットみたいな目の細かいものは舌触りが
悪くなるのでお勧めできません。
途中、チップの炎上があり炭化してしまった
ものもあって少し少なくなりましたが、
それでもこの量です。
早速試食してみますと、自分で言うのもなんですが、
なかなか美味しかった・・・
と言いたいところですが、塩抜きをきっちりできて
いないものがあったようで、塩っ辛いジャーキーが
結構ありました。ガクッ・・・
お裾分けしにくいなぁ~
エゾシカのストックもなくなりましたので
これでしばらくはエゾシカジャーキー作りも
お休みです。
っと思っていたら会社の冷凍庫に
エゾシカ肉が・・・
関連
(大西)
冷凍庫の中に長らく陣取っていた
5㎏のエゾシカ肉。
年末を迎え、邪魔なのでなんとか
してほしいと言われ、久しぶりの
エゾシカジャーキー作りです。
注)このあと、エゾシカ肉の写真が出ます
晴れ
まずは、冷凍のエゾシカ肉のブロックを
取りだし、自然解凍してから3mmに
スライスしました。
この厚さだと出来上がりは1mm程度と
薄くなりますので厚めが好みの方は5mm
くらいに切っていただくと良いと思います。
かかりました・・・
これをソミュール液に一日漬けこみます。
ソミュール液は塩・砂糖・醤油・ワイン・水・
ニンニク・黒コショウ、タマネギなどを入れて
作ります。
割合は肉1㎏あたり塩40g、砂糖40g、醤油200cc
赤ワイン200cc、水・200ccニンニク小さじ1、
黒コショウ小さじ1、スライスタマネギ1/4ケ
といった感じですが、男の手料理ですので
結構毎回アバウトです。
こだわりのある方は、『塩は○○塩で
砂糖は○○糖、ワインは・・・』などと
なるのでしょうけど、私はスーパーで
普通に市販されているもので作ります。
一日漬け込みましたら水で洗い、塩分を
落とします。この塩抜きの作業を忘れると
塩っ辛くて食べられないジャーキーと
なってしまいます。
次回は乾燥・燻製作業についてです。
関連
(大西)
別にファンでもなんでもありませんけど、
有名人というだけで見に行ったりしますよね。
(根が田舎者なもので。)
曇りときどき
雨
今日、四街道方面へ買い取り物件の調査に行きました。
PR: 弊社では、不動産物件の買取もしています。
是非、ご相談ください。
そうしましたら、四街道駅北口に民主党元代表の
岡田克也代議士が来られると立て看板が。
おぉ~~!! なんという偶然!
しかも、ちょうど3時30分! 来られる時間!!!
チャンス!!! チャンス!!!
見に行ってみよう!!!!
おぉ~~、やってる。やってる。
わぁ~~、岡田克也先生だ!!
わぁ~~~。
と、少し演説をお聞きしましたが・・・・・、
別に、岡田克也先生のファンでもありませんし、
特に支持政党はありません。
(もちろん、選挙には行きますが。)
(南山)
先日、業者さんと建物のリフォームの
打ち合わせのため立ち合いの約束を
しました。
さて、出かけようとしましたところ
キーボックスに鍵がありませんヨ!
雨
急ぎ業者さんへキャンセルの連絡をし
鍵を探しました。
探し物は何ですか~♪
見つけにくいものですか~♪
1本しかない貴重な鍵ですので
弱りました。
キーボックスをもう一度よく探してみても
ありません。
自宅に帰って探してみましたが、
ありません。
鍵を置きそうな場所を手当たり次第に
探しましたが結局見つかりませんでした。
冷静になってスケジュール表を見返してみると、
鍵を最後に使った日に、別の建物を
ご案内していることが分かりました。
その建物の鍵はオーナー様に
お返し致しましたが、もしかして誤って
鍵が紛れているのではと思い、
オーナー様にご確認していただきました所、
案の定紛れておりました。 ホッ
お客様のご案内の時でなくて
本当に良かったです。
(大西)
裁判員制度が施行された時、判決に民意が反映されるのならばと、
選ばれれば積極的に行きたいと思いました。
でも、確率的には年間6000人に1人。
一生の内でも120人に1人の確率だそうですね。
当たらないや。
晴れ 風が冷たいです。
先日、千葉県から書類が送られてきました。
県政に関する世論調査のようです。
中には、
高齢者福祉施策や医療、ワーク・ライフ・バランス、
環境保全に関する取り組みについてや道路整備、
青少年の健全育成、文化芸術活動について、
男女共同参画社会の形成促進について、
県民の治安に対する意識と警察に求めることについて・・・・・・等々
24ページ50項目弱のアンケートが入っていました。
これを答えるには結構大変です。
でも・・・・・、
なんと、この調査票は20歳以上の県民から
3000名を無作為に選んで送ったと!!
千葉県内20歳以上の人口約514万人の中から3000人。
確立にすると1600人に1人!!!
こんな少ない確率に当たったんだから、
真面目に答えなければ!!!!
え~~と、カリ、カリ、カリ・・・・・。(これでいいか。)
どうか、私の声が県政に活かされますように・・・・。
でも・・・・・、
どうせ少ない確率で当ててくれるのなら、
こっちの方が・・・・。
(南山)
先日、お引渡しの前の点検での
話ですが、ウォシュレットの壁付け
リモコンのスイッチを押しても
反応しませんでした。
電池が切れているようでしたので
近くのコンビニで電池を買いました。
コンビニって便利。
時々
コンビニなので電池の種類は
一種類ずつしかなく
選ぶ必要もないので
値段も見ずに電池を持って
レジへ並びました。
そして、店員さんから告げられた
値段を聞いてびっくり!
さて、その超高級アルカリ乾電池の
威力を試すべく、さっそくウォシュレットに
取り付けてみましたが動きません・・・
もう一度、超高級単三アルカリ乾電池の
向きを確認しセットし直しましたが
やはり動きません。
ちょっと高級すぎてウォシュレットも
受け入れにくいのでしょうか。
結局、建物のブレーカーが上がって
いなかった為、ウォシュレットが動かなかった
だけでした・・・チャンチャン
この超高級単三アルカリ乾電池の出番は
しばらくお預けです。
(大西)