« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
今週の火曜日、9月23日は不動産の日です。
秋は不動産の取引が活発になるのと、
二(ふ)十(とう)三(さん)の語呂合わせで
この日になったようです。
曇り
先週、オープンハウスを行いました。
この住宅は、
土地が105坪、
建物50坪の広々住宅。
しかも、パナホーム施工で
長期優良住宅仕様。
更に、オール電化でエコキュート。
それに、太陽光発電が付いている省エネ住宅。
そして、アイランドキッチンでタッチレス水栓。
また、LDKにそれぞれ床暖房設置。
おまけに、シューズクローク、ペット洗い場も付いて、
そのうえ、平成24年築!!!!
それから、呼吸の道タワーS(循環空調)やホシ姫サマ(電動物干し)、
畳が丘(収納ボックス)、洗面ラシス(洗面化粧台)等々が付いて・・・、
と、紙面がいくらあっても足りないぐらいのハイグレード注文住宅です。
お蔭様で、土日 10組のお客様が来て下さいました。
皆様、ありがとうございました。
まだ、ご覧頂いていないお客様、
お気軽に御連絡下さい。
ご案内させて頂きます。
(南山)
弊社では、過去にお問い合わせや
ご来店頂いたお客様にニュースレターを
毎月発行させて頂いております。
くもり のち
雨
今月は比較的早くニュースレターが
出来上がりました。
決して暇だったわけではないのですが・・・
今月の新商品は、まだ未公開の印西市の
小林駅徒歩7分にある戸建て物件が
掲載されていますヨ!
でも、もう一つの新商品印西市のマンションを
掲載するのを忘れていました
ですので別紙チラシを同封して発送させて
いただきます。
イオンモールが目の前でとても便利ですヨ
さて今月のテーマは
・急がば回れ
・映画の無料券
・ゲリラって
・筑波山
・閑話休題(正解探し)
・不動産よもやま話(マンション防災⑥)
・住まいのお手入れ(腐朽菌・シロアリ)
です。
(大西)
昨日家に帰るとiPhoneが届いていましたヨ
右がiPhone6 Plusです。照明が映りこんでしまいました
さて、今回が初めてのiPhoneです。
話には聞いていましたが本当に取扱い説明書が
無いんですネ
「説明書がなくても直感で使えるようになる」
を信じていざ使う準備・・・
晴れ
シムカードどこに入れるんですか!?
いきなり直感が働かない私です
結局ネットで調べて封筒にまるで飾りのように
付いていたピンを差してカードの挿入口を
開きましたが、挿入口があまりにも本体と
綺麗に一体化されていたので、全然気が
付きませんでした。
そして、指紋認証の登録。
指紋を認識する為、ホームボタンに指を
タッチしたり離したりして登録するのですが、
何回やっても『タッチしてください』『離して
ください』のメッセージが出るばかりです。
ネットで調べると、
『指紋認証の登録には時間がかかる』
と出ていましたので、それを信じてずっと
指でタッチしたり、離したりを10分以上
繰り返していましたが、全然登録が完了
しません。さすがにおかしいでしょ・・・
・・・と、いうことでよくよく考えると、
本体を保護している透明な保護フィルムの
上から指をタッチしていたからでした。
いや~お恥ずかしい
いつになったら使えるようになるのか・・・
全然直感的に使えない私です。
(大西)
私が通っているスポーツジムの
インストラクターの口癖は、「エナジー」 です。
エナジーを溜め込んでとか、
エナジーで乗り切るとか、
レッスン中に、よく叫んでいます。
エネルギーはドイツ語で活力、精力、力強さ
エナジーは英語で同じ意味のようです。
晴れ
さて先週、筑波山に登ってきました。
登りは空いていましたが、
降りは小学生の遠足と行き会って、
結構、混みあいました。
聞くところによると、偶然3つの小学校が同じ日に企画したようで、
後から後から小学生が登ってくるので驚きました。
小学2~3年生でしょうかね。
見ていて思いましたが、
小学生って無限のエナジーを持っていますね。
同じルートを降りましたが、私は大変疲れました。
(南山)
お彼岸の中、今日、9月21日は
国際平和デー、通称ピースデーです。
麻雀好きの方にはピンフデーに見えたかしら?
晴れ
もともとは9月の第3火曜日に開かれる
国際連合の総会の日が『国際平和デー』
でしたが、2001年から9月21日に
固定されたそうです。
平和への祈りを込めて国連本部に
あります日本から贈られた平和の鐘が
鳴らされます。
この日は全世界で一時的に
停戦を呼びかける日でもあります。
今現在も世界では戦時下の国々が
多数あり、尊い命が無慈悲に奪われ
ています。
戦争のない日が続いてきた有難さを
今一度噛みしめ、永遠の願いである
「戦争の無い世の中」の実現を祈るばかりです。
(大西)
アニマル浜口さんの 「気合だー!オイッ!オイッ!オイッ!」
って、ギャグ。 ベタですけど結構好きです。
雨のち
曇り
さて、この前のお休みの日に筑波山へ登ってきました。
筑波山って、それほど標高はないんですけど、
結構、岩場とかが多くって険しいんですよね。
それでも、今回は美幸ヶ原コースから登って、
男体山から女体山へ回って、
距離のある白雲橋コースで下山してきました。
昨年、登った時は美幸ヶ原コースを登って、
疲れたのでロープウェイで降りてきました。
昨年と今年がこんなにも違うのは、
ジムで身体を鍛えたからか?
トレッキングシューズにしたからか?
気温が涼しかったからか?
自分なりに、科学的、論理的に分析すれば、
「気合いで登ったから」
(どこが科学的、論理的?)
だと思っています。
(南山)
本日、いよいよiPhne6の発売が
始まりますネ
晴れ のち
くもり
9月12日、iPhone6の予約受開始
時間の16時にソフトバンクで
オンライン予約をしましたが、
(16:04予約受付)
『本申込みのメールが
送られてくるのをお待ちください』
との案内があったまま、その後
何も連絡がありません・・・
遅くとも発売日の前日にはメールが
届くのかと思いきや、まだ届きませんヨ
そして発売日の今朝9時1分!
ピロ~ン♪
ついにソフトバンクからメールが来ました!
ようやくかぁ~と思いながら開きますと
『さらに進化したiphone6、iphone6plus、
本日発売開始! ご予約は取扱い店にて 』
ですって。
予約受付を募集するのもいいですが
早く、予約受付した分の本申込みメールを
送ってくださ~い。ソフトバンクさん~。
(追記)
今日、契約で船橋へ行ってきました。
駅を出ると目の前にソフトバンクショップが
あり、『iPhone6在庫あります!』と看板が
出ていましたので、店員さんに確認すると
私の頼んだ色はないとのことでした
契約後、スマホをみるとソフトバンクから
待望の本申込みのメールが入っていました!
電車の中で申し込み手続きを進めて
いきましたが、料金形態が複雑な上、
アップルの保証、ソフトバンクの保証、
その他オプションなど、すべて申し込むと
毎月支払いが・・・
結局、どのプランにして、どのオプションを
申し込めばよいのか、小さい画面では
よく分からず、家に帰ってパソコンで見て
考えることにしました。
9/26までに申し込まないと予約取り消し
になる旨、メールに記載されていましたので、
それまでには決めないと。
(大西)
1ある方から、「趣味は3つ以上持っていないとダメだ。」
「その内、2つは夫婦で出来る趣味を持ちなさい。」
と言われて、実践しようと努力しています。
曇り
5月にとみうらの遊楽散歩道を歩いてきて、
6月に上高地に行きまして、
7月には南房総の花嫁街道を歩いてきました。
そんな訳で、トレッキングをやってみようかと
夫婦で話しておりまして、
じゃ~~~ん。
シューズを買いました!!!
シューズを買うと早く登りたくなるもので、
早速昨日、夫婦で筑波山に登ってきました。
山頂の景色は良かったですし、
焼き団子も美味しかったですし、
花も綺麗に咲いていました。
健康の為にも続けられるといいなぁと思っております。
(南山)
成田市内と埼玉県で査定の依頼を賜りました。
成田市内の物件は10年程前にダイレクトメールさせていただいたお客様がその案内資料を保管されており、今回お問い合わせいただいたたようです。
成田市の人気地域で現在更地の状態で所有されています。
グッドリビングの近くですから、物件の状況、価格等も十分把握していますが、お客様は遠方の方ですから物件の状況をご存知ありません。現状写真、法的関係(都市計画法、建築基準法等々)、インフラの整備状況、、取引事例、地価公示価格、路線価等々の資料を添付してわかり易く、合理的な価格を報告します。
埼玉県の物件は戸建ての住宅で相続案件です。この物件は逆にグッドリビングからは遠方になりますので、現地に出向き、市役所、水道局等でインフラ状況や法的関係を調査した上で地元の業者にヒアリングします。この調査を基本に地価公示価格、路線価等交え、綜合的に価格を算出することになります。
グッドリビングでは過去、関東一円はもちろん遠くは北海道でも査定、売却を行ってきました。
日本全国どこでもお引き受け出来ます。ご相談案件があればご一報を。
12:30頃結構強い地震がありましたヨ
地震の途中に緊急地震続報の警報音が
久しぶりに鳴りました
いやぁ~ビックリしました。
さて、八街市でハイグレードな
美築中古住宅がでましたヨ!
晴れ
パナホームさん施工の注文住宅で
・土地は広々105坪
・建物も広々50坪
・平成24年6月築でピカピカ
・太陽光発電付で売電収入もあります
さらに
・オール電化
・エコキュート
・長期優良住宅
・駐車場7台~10台駐車可
・軽量鉄骨造
・屋根付駐輪場
・ペアガラス
・床暖房
・アイランドキッチン
・シューズクローク
・食器洗い乾燥機
・Low-E複層ガラス(一部除く)
・呼吸の道タワーS 涼換気システム
・ペット用洗い場
・エコキュート460Lフルオートタイプ
・UHF/BSアンテナ
・ホシ姫サマ(パナソニック)電動2本ポール
・洗面ラシス(パナソニック)
・1F便器アラウーノ(パナソニック)
・1Fトイレ自動水栓式手洗い器
・食器洗い乾燥機
・バスタブ広々プラン
・人造大理石浴槽
・真空断熱保温浴槽
・浴室暖房換気乾燥機
・ポップアップ水栓
などなど
必見のハイグレード住宅です。
是非ご覧ください。
そこで今回はその商品写真で
間違い探しです。
次の2枚の写真に間違いが
7ヶ所あります。
さてどこでしょう?
いかがでしたでしょうか?
モデルハウスのような建物ですネ
さて、気になる答えは
こちらです。
↓
↓
↓
↓
(大西)
先日、売り出し予定の物件の水道を開栓しましたら、
メーターが回っている(水が出っ放しになっている)ので
開栓が出来ません。と言われました。
おっかしいなぁ~ 水栓は全部止めていたのになぁ~
曇り
翌日、現場に確認に行き点検しますと、
建物の裏側にあるエコキュートから水が漏れていました。
それで、通水するとメーターが回りだしたんですね。
取りあえず、給水栓を止めて
他の水道を使えるようにしましたが、
冬の間、空き家にしていましたので、通電されず、
中の水が凍結して破裂したようです。
今年の冬は寒かったですからね。
大雪も降りましたし。
取りあえず、メーカーに修理依頼をしました。
電気を止める場合は、器具の水抜きをしておけば防げるんですけどね。
水抜きの仕方は、取扱説明書や器具に書いてあります。
皆様も、冬に長くお留守にされる場合は、
お気を付け下さい。
(南山)
スマホの買い替え時期を半年以上過ぎ
ていながら、調子の悪いスマホを騙し騙し
使っていました。
なぜかと申しますと・・・
そうです。アイフォン6の発売を待って
いたのです。
晴れ
9月12日PM4:00からアイフォン6の
予約受付でしたので、娘にお願いして
家族分ネット予約してもらいました。
混んでいてなかなか予約できないの
ではないかと思っていましたが、
意外にあっさり「予約できたヨ」と娘から
メールが入りました。
なんだ、あまり人気がなかったのかな?
と思いましたが、売れ行きはすごいようですネ
そして、昨日娘の携帯だけにソフトバンクから
次のメールが入りました。
「入力いただいたお申込み情報は、
事前受付ができる既定台数を超えているため
お申し込みを取り消しとさせていただきました。
ご了承ください」
一応、娘の分だけ再登録してみましたが
ネットで調べると同じメールがたくさん届いて
いるようで、事前受付完了した分の在庫が
足りなくなったのかしれません。
ネットでは申し込み時に重複で登録されている
人に届いているとか、システムのエラーで
メールが送られているなど情報が錯そうして
いるので良くわかりませんが、無事手に入れる
ことができますでしょうか?
(大西)
『誤報』
最近よく耳にするキーワードですネ
誤報の定義って何ですかね?
晴れ
先日埼玉県加須市の防災メールで
『当地域にゲリラ攻撃の可能性があります』
といった警報メールが配信されたそうです。(笑)
これは確かに『誤報』ですネ!
それにしても、『ゲリラ』って・・・
『ゲリラ豪雨』とかでよく耳にする
『ゲリラ』ですが、そもそも『ゲリラ』って何?
ということで調べてみますと
ゲリラとは語源由来辞典によれば
「小戦争」を意味するスペイン語の
「guerrilla」からの外来語だそうです。
そして、普通規模の戦争は
「guerra(ゲラ)」と言うそうですヨ
ということは、ゲリラ豪雨も最近では
とてもひどくなってきていますので、
『ゲラ豪雨』に改名されるべきなのでしょうか?
ちなみに『ゲラ』という言葉には印刷用語で
原稿に誤字脱字などがないかチェックするための
校正紙や校正をさす意味もありますが・・・
ゲラ豪雨
戦争・環境破壊などに地球の怒りを感じる
今日この頃です
(大西)
先日契約しましたマンションの決済日が明日11日になりましたので本日はその準備です。
今回は現金決済になりますので現金か預金小切手での支払いになりますが、売主様、買主様両方の希望があり、銀行のブースを借りて行うことにしました。買主様の取引銀行ですから売主様の口座に振り込みしていただければ現金を持ち運びしなくても良いので安全です。
売主様、買主様(今回は成年後見人)、司法書士の先生に夫々時間の確認、持参書類の確認を済ませ、固定資産税・都市計画税及び管理費・修繕積立金の清算書や各種書類の準備も終わりました。
これからアパートの明け渡し立会に行ってきます。2年半居住いただきましたが転職で関西に行かれるそうです。2年半ご利用ありがとうございました。関西まで気をつけて行って下さい。そして次のステージでも是非頑張ってほしいです。
先日、急ぎの振込がありました。
会社からネットでの当日送金は
できませんので、目の前のコンビニ
で振込をしようとしましたら、なんと
『現金での振込はできません』
となっていました。
不便だな・・・
仕方なく近くのスーパーへ行き
銀行のATMコーナーで振込を
しようとしましたら、ここでも
『現金での振り込みは出来ません』
となっていました。
不便だな・・・
仕方なく次に近い郵便局の本局へ行き
ATMで振込をしようとしましたら、
『現金の振込はできません』となっており
さらに窓口でも『現金での振込はできません』
と言われました。
不便だな・・・
仕方なく銀行まで行き、ATMで振込を
しようとしましたら
『10万円以上の振込はできません』
となっていました。
幸い今回は10万円以下でしたので
そこで手続きは終わりました。
最初から銀行に行っておけばよかった・・・
でも、昨今の金融機関の設定は過剰だと
思うのは私だけ?
(大西)
9月の住宅ローンの金利が
過去最低になりましたね。
10年固定型最優遇金利 三菱東京UFJ 1.20%
みずほ銀行 1.20%
三井住友信託 1.00%
曇りのち
雨
さて先月、フラット35の 「適合証明技術者」 の講習を受けてきました。
フラット35は、住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して貸出する
35年固定金利の住宅ローンです。
保証料が0円、繰り上げ返済の手数料が0円、
しかも35年間 固定金利とメリットが多い借入ですが、
このフラット35を借りるためには、購入される住宅が
住宅金融支援機構の定める技術基準に適合しているかどうか、
検査機関または適合証明技術者(建築士)による
物件検査を受けなければならないのです。
その検査を行う技術者は、2年に1度この講習を受け
「適合証明技術者」 として登録をしなければなりません。
弊社では、このフラット35の適合証明業務も行っています。
お気軽にご依頼下さい。
(南山)
昨日、ピロリ菌除菌の検査結果の
確認に病院へ行ってきました。
一次除菌には失敗し、今回は二次除菌の
検査結果です。
くもり
一次除菌、二次除菌は保険の対象ですが
3次除菌は自費となってしまうため
後がありません。
診察室に入ると先生からいきなり
「胃の調子はどうですか?」
と尋ねられました。
私:え?胃の調子って・・・
なにか良くなかったのかしら
私としましては
「良かったですね!除菌成功ですよ」
が先生の第一声と思っていましたので、
一瞬返事が遅れました。
「特に異常はありませんが・・・」
「そうですか」
そうですか・・・ってなにかまずいことでも?
心配になって結果を尋ねようとすると
「除菌は成功ですね」
ですって
早く言ってよ~先生
笑顔になった私を見て先生は
「また胃カメラを飲んで定期的に
観察していきましょうネ」ですって
「えっ!あっ、はぁ~(また飲むの・・・)」
先生にもてあそばれた感じのした診察でした
(大西)
中古マンションの契約に行ってきました。
司法書士の先生が成年後見人をされている物件で、今回の契約まで少し時間が掛かりましたが、無事契約調印が出来ました。
昭和57年築と年数は経っていますが、室内は大変きれいに使っておられ、リフォームをしなくとも、そのまま住める状態です。
物件には抵当権が付いていませんし、買主様の借り入れもありませんので今月の中旬には決済する予定です。
これまで成年後見人案件、相続案件、相続財産管理人案件を数多く契約してきましたが、高齢化社会を迎えるこれからはさらに同様の案件が増えることでしょう。
司法書士、土地家屋調査士、税理士の各先生と連携しながらスピードをもって対応するのがグッドリビングの役割です。
狭い日本そんなに急いでどこへ行く?
とは言っても急ぎたい時もあるのです。
前回、関西に行ったときの帰りは
京都から関空へ特急に乗車する
予定でした。
車内で飲むための飲み物などを買って
電車を待っていましたら、京都線で
架線事故発生のアナウンスがありました。
結局乗る予定の特急は運休となり、
飲み物の入った袋をぶら下げたまま、
満員の代替列車に飛び乗り、ぎりぎり
飛行機に間に合ったという苦い経験を
しました。
晴れ
ですので、今回は京都から神戸に
早いうちに移動しました。
これなら万が一また京都線で遅れても
安心ですからネ!
まっ、そんなにたびたび遅れたりは
しないでしょうけど(笑)
でも、遅れるもんですねぇ
線路の点検とかで京都線でまた
5分ほど遅延しました。
まっ!今回は全然余裕ですけど・・・
神戸で買い物も済ませ、神戸空港から
関空へ予定通り船で早めの到着です。
搭乗手続きを済ませチェックインして
さっ!帰ろう!
と思ったら飛行機がきていませんでした。
ドテッ!!
出発時刻になっても飛行機が戻ってきません。
ちょっと笑ってしまいました。
(大西)
帰省した時のお土産は、毎回 「くぎ煮」 です。
淡路島の名産にはその他 「玉ねぎ煎餅」 や 「タコ煎餅」
などがあるんですけどね。
毎回、「くぎ煮」 て、ワンパターンですけど・・・、
(まっ、美味しいから良いか。)
雨
夏休み明けに、取引先の徳島出身の方から、
帰省したお土産でスダチを頂きました。
なんでも、ご実家で作られているそうです。
スダチは徳島の名産品で、日本の収穫量の
98%が徳島県で採られるそうですね。
また、スダチはアレルギーや動脈硬化、
糖尿病治療などにも効果があって、
健康に良いらしいです。
そういう意味でも、ありがたいお土産です。
ところで、私が毎回買ってくる 「くぎ煮」 て、身体に良いのかな?
(う~~ん。まぁ、美味しいから良いか。)
(南山)