« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
昔、人間の脳は5%ぐらいしか使っていないと聞きました。
ホントかどうかは分かりませんが、
それだけ潜在能力が高いと言うことなのでしょうね。
くもり
さて、先日取引先の方が来られて、
仕事の話からスマホの話になりまして、
買ったは良いですけど使いにくいですよね。
特に文字が打ちにくくって・・・。と話しますと、
「えっ、南山さん音声使ってないんですか?」
何ですか? それ?
「楽ですよ。我々、文字を打つのが苦手な世代には。」
と言うことで教えてもらいました。
言った言葉が文字になって、
そのままメールなどで送れるのです。
すごっ!!!
これ、良いですねぇ~~
私、スマホ買ってから、
メールと電話しか使ってませんので・・・・。
「電話とメールだけって・・・。
南山さんは、きっとスマホの機能の5%も使ってないですよ。」
(南山)
胃カメラ(内視鏡)は今まで4回ほど飲んだことが
あるのですが、最初のころから比べると
随分細くなり飲みやすくなりましたネ
それでも胃カメラを口から入れるのは
かなり苦痛です。
晴れ のち
くもり
今回の検査は、点滴で麻酔をして寝ている間に
胃カメラを入れて検査をする方法で試してみました。
検査室で点滴を入れられ、指に洗濯バサミのような
もので挟む機械をつけられました。
ネットで調べてみますと血液中の酸素の飽和度を測る
パルスオキシメーターというものらしいですネ
器具をつけると鼓動がモニターから聞こえてきました。
検査室のベッドに横たわりゼリー状の麻酔を
喉の奥を麻痺させるように舐めて溶かしました。
先生が検査室に入って来られ胃カメラを
取り出して、口に挿入しようと準備しましたので
びっくりしました。
だって、まだ麻酔が全然効いていないのです・・・
話が違う~と思ったら
看護師さんの「入ります」の声が聞こえました。
するとモニターから、早くなる鼓動が3~5秒ほど
聞こえたと思ったら、
次の瞬間、看護師さんに起こされていました。
「終わりましたよ」
へっ!?
全然覚えていませんが一瞬で落ちたようです。
その後、回復室で1時間ほど眠りました。
びっくりするほど、とっても楽ですネ
毎年の健康診断でバリウムを飲んでも
全然異常がなかったのですが
診察結果は逆流性食道炎で食道が炎症、
胃壁から出血、胃壁にちょっと怪しい腫瘍(検査中)
ピロリ菌で胃壁が白くなっていたりと
なにやら随分ボロボロでした。
バリウムでは、あまりわからないみたいですネ
苦しくて億劫だった胃カメラでの検査ですが
これほど楽なら、毎年定期的に胃カメラで
検査しようと思いました。
(大西)
一昨日、かかりつけの医院で
胃カメラとエコーの検査をしてきました。
今回はエコー検査についてお話させて
頂きます。
エコーの検査は3回目なのですが、
今回は院長先生直々の診察です。
いつもより長く調べてくださっています
とても丁寧な検査です
有難いことでございます
それも同じところを何度も・・・
悪いものでも見つかったりして(;^_^A
まっそんなことはないでしょネ
晴れ
と、思っていたのですが肝臓に3センチの
腫瘍が見つかりました\(●o○;)ノ
良性か悪性かを調べるということで
連休明けにCTで腫瘍を調べることになり
検査のできる病院への紹介状が出ました。
まっ!大丈夫でしょうけどね!
と、そんな話を南山としていましたら
『よくそんな平気でいられるな』な
『大丈夫の根拠はなに?』などと
言われました。
自分では良性としか思っていなかったので
そういわれてみて悪性の場合を考えると
だんだん不安になってきました・・・
き・・・気にし過ぎですよネ
ちょっと気になってネットで
『肝臓 腫瘍 3センチ』で検索してみますと
検索結果の2番目に下のような気になる言葉が
並んでいました・・・
や~め~て~~~
そして、今回初めて知ったのですが
母親の話では父親の家系は癌家系だそうです
全然聞いてなかったんですけど!
今まで健康診断で
『身内の方で癌にかかった
方はいらっしゃいますか?』
の問診に、いつも『いません』と
丸をしていたのに・・・
不安で肝臓の腫瘍のあるあたりが
シクシク痛み始めました・・・
何の根拠もない
『自分は大丈夫!』ですが
検査結果が出るまで強い意志で
乗り切りたいと思います!
(大西)
今日も、良い天気です。
晴れ
そのお天気には、まったく関係のない話ですが、
現在、売出し予定のマンションをリフォームしておりまして
今日は、そのマンションの巾木を選びに行ってきました。
巾木とは、壁と床の取り合い部に設ける部材です。
⇑ コレね。
巾木は床のワックス掛けや掃除機などから壁材を守ったり、
床材と壁材の隙間を隠すために取付けます。
床と色や素材、壁紙とのコーディネイトを考えて選定しました。
ちなみに、和室には巾木は付いておらず、
畳の上げ下ろしの際の畳の保護や、
畳の定規の役割として、
壁と畳の間に 「畳寄せ」 という部材が入っています。
こうしてみると、建物はいろいろな部材で出来ていて、
それぞれにいろいろな役割があるんですね。
(南山)
先月、売却依頼を頂いた、1800㎡の土地案件(3.26ブログで記入)
もっともネックになっていた敷地に接する道路(私道、位置指定道路)に持ち分がない件
私道の所有権者に会って持ち分をいくらか譲ってほしい旨、お願いしました。
事情を説明したところ、気持ちよくご了解いただき、50分の10の持ち分を譲って頂くことになり、価格の折り合いもつきましたので、この程契約してきました。
これで建築基準法の道路に接することになりますので、第1段階のハードルは越えたことになります。
測量、分筆、農地転用等々多くの作業がありますが、まずは買主様を見つけることです。
あまり汎用性がありませんので、八街市の同業者に協力を仰ごうと思っています。
(松村)
グッドリビング
娘の通う大学はもうすぐ創立100年を迎える
というだけあり、味わいのある校舎なのですが
娘の学科は最近できたばかりの新館を利用
していますので、ピカピカで気分が良いようです
晴れ
先日、娘より
『シンカンに行くから遅くなる』
と連絡がありました。
?
なんで新館に行くので遅くなるのか
分かりませんでしたので聞き直すと、
『シンカン』とは新人歓迎の略の
新歓でした
新人歓迎=酒盛り
のイメージがとっさに頭をよぎり
『お酒は飲まない方がいいヨ』と
言いましたが、良く考えたら娘は
お酒を一滴も飲みません・・・
というより、まだ未成年でした
ふと考えると
娘はお酒を一滴も飲まない
家内もお酒を全く飲まない
私もお酒をやめている・・・
我が家では誰もお酒を飲む人がいない
事に気が付きました
あっ! 家にある在庫のお酒、
早く料理にでも使わないと・・・
(大西)
工事現場では、写真ばかり撮っているので、
「邪魔だなぁ~(笑)」
と職人さんに言われることもあります。
(ブログのネタに苦労しているのです。ごめんなさいね。職人さん。)
晴れ のち
くもり時々
(なんて日だ!!)
さて、今日は今年になって6件目の
カーポートの修理工事に伺いました。
2月に降った雪で、たくさんのお宅の
カーポートが壊れてしまいましたからね。
物によっては、注文してから納品までに
1ヶ月以上かかる品物もありますからね。
大変です。
あれ?
・・・・・。
職人さん、どうしたのかな?
ずっと、うずくまっているけど。
「あぁ、庇の下に板材がうまく収まらないんだよ。」
狭い空間ですからね。
写真など、撮っている場合じゃないので、
私もお手伝いして、
・・・・・。
・・・・・。
格闘すること、1時間。
何とか収まりました。
「うん、これで大丈夫だ。」
職人さん。
私もたまには役に立つでしょ。
(南山)
本日紹介いたします
京成酒々井駅から歩いて
10分の距離にあるこの商品は
駅徒歩圏として魅力がありますネ
でも・・・
くもり 時々
JR酒々井駅から歩くと
さらに近く
たったの2分!!
なのです
これほどの駅近は希少ですネ
京成本線、JR成田線の二路線が使え、
さらにスーパー・銀行・コンビニなどの
生活施設も徒歩5分圏内にある魅力的な
商品、酒々井町中央台をこのたび、
ド~ンと
価格変更致しました。
詳細はこちらをご覧ください↓
そして今回もお決まりの間違い探しです
次の2枚の写真に間違い7ヶ所あります
さてどこでしょう?
いかがでしたでしょうか?
さて気になる答えは
こちらです
↓
↓
↓
↓
(大西)
自宅の外壁屋根の塗装工事が終わりました。
工事中、少しずつでも綺麗になっていくのを
見ているのは嬉しいものです。
同じように、売出し物件もリフォーム工事で、
綺麗に変わっていくのを見るのは楽しいです。
くもり
今日は、売出し予定のマンションの
フローリング貼り替え工事の確認に行ってきました。
↓こちらが貼り替え前のリビング。
↓で、これが貼り替え後。
↓こちらが貼り替え前の洋間。
↓で、これが貼り替え後。
ね。綺麗になりましたでしょ。
明日から、クロス工事に入ります。
リフォームが終わりましたらHPに、
アップしますので、お楽しみに。
(南山)
先日、オーナーさんからタケノコを頂きました。
合掌
くもり
タケノコのシーズンですネ!
代表的なタケノコには真竹、破竹、孟宗竹が
ありますが、この時期いただくのは孟宗竹です。
タケノコ堀りと呼ばれる通り、掘って採るのは
孟宗竹で、真竹や破竹は地上に出たものを
切り取って採取します。
以前、業者さんにタケノコ堀りに連れていって
頂いたことがあります。
孟宗竹は地上に頭が出てしまうと、育ち過ぎで
なるべく地上に出る前のものを見つけ採取します。
地上に出ていないので見つけるのが難しい
のですが、足の裏の感覚を研ぎ澄まし、土の感触
の中に固くとんがったタケノコの頭の部分の存在を
探しもとめ、掘り出します。
その業者さんは毎年タケノコ堀りに行かれるだけあって
すぐ見つけて、たくさんのタケノコを採られます。
業者さんはたくさん採ったタケノコをいろんな方に
配って歩かれるので、毎年我が家も、
その業者さんからタケノコをいただきます。
ですので、我が家ではこの時期の楽しみになっていますが、
今年は、消費税増税の駆け込みや雪の被害などで
リフォーム工事が忙しくタケノコ堀りに行けそうに
ないようです。
タケノコ好きの私としましては、今年は妄想竹と
なりそうです。(苦笑)
健康に対する関心が年々高まっているのか、
テレビ番組でも、出版物でも、健康ものが多いですね。
くもり時々
私も結構、健康オタクですので、
健康に関するテレビは比較的よく見ます。
で、自分でも悪い癖だと思っているのですが、
すぐに鵜呑みにしてしまうのです。
ここ1~2年は、尿酸値が高い人にはバナナが良いということで
毎日、2~3本食べています。
その前は、昆布に含まれるグルタミンが良いと
放送していましたので、毎日、食べていました。
更にその前は、豆腐が身体に良いと言われ、
4~5年、毎日食べ続けていました。
その前は、トマトだったかなぁ~~。
で、今は、昆布も豆腐もトマトも食べていません。
いくら身体に良いと言っても、
こんなにかたよった食生活が身体に良いはずがないですよね。
分かっているんですけどねぇ・・・。ついつい、鵜呑みにしてしまって・・・・。
(南山)
そば打ちが趣味のお客様から田舎風の建物を探してほしいと依頼されています。
自宅はもちろんありますが、自分専用の趣味の家でそばを打ち、知人、友人にふるまいながらコミニケーションの場にしたいとのことです。
目的柄、あまり喧騒の街中は良くありません。少し田舎で自宅からそう遠くない場所が希望ですが予算も決まっていますので、ハードルは決して低くありません。
昨日ご希望に近い物件が売りだされましたので現地調査に行ってきました。建物以外はほぼご希望に近い物件でしたので、ご近所さんにヒアリングの上、ご紹介しました。
ご返事を待って、ご希望に添えない場合は次の物件を探します。
最近、田舎風の建物希望のお客様が増えている感じがします。団塊の世代がリタイヤして、のんびりライフを味わいたいニーズがあるのでしょうか。
(松村)
グッドリビング
不動産は 「 唯一無二 」、
まったく同じものは無い。と言われています。
物件それぞれに特徴がありますからね。
晴れ
さて、昨日売出し物件の照明器具の取付けと
HP掲載用の写真撮影に現場に行きました。
築18年の綺麗な戸建て住宅です。
リフォーム工事が終わり 、
ハウスクリーニングも終わりました。
この物件の特徴は、
シャッター雨戸が電動式で、
それに、
太陽光ソーラー発電が付いていて、
更に、
浴室が1.25坪で広くて、
そして、
キッチンがスライド式で、
おまけに、
食洗機が付いていて、
しかも、
会話も弾む、対面キッチンで、
また、
オール電化住宅で、
そのうえ、
全室照明器具が付いていて、
それに限らず、
全室、クロスを貼り替えており、
及び、
襖、障子、畳を貼りかえてあり、
重ねて、
外壁がオシャレな2色貼りで、
そればかりか、
公園が隣で解放感があり、
のみならず、
東西の2面道路で、
ひいては、
ガレージが2台ついていて、
あまつさえ・・・・・、
ここでは語りつくせませんので、
詳しくはHPをご覧下さい。
(南山)
暖かくなってきましたネ
暖かくなるのは良いのですが、困ったことも
あります。
そうです。雑草が生えてくるのですよネ
雑草が生えると見栄えも悪くなってきます。
そこでオープンハウスを兼ねて草むしりを
してまいりました。
くもり のち
晴れ
ジャーン!!
綺麗になりましたでしょ。
ブロックの間の草も綺麗に取り除きました。
見栄えも見違えるように良くなりました。
でも時間が無かったので・・・・
やり残してしまいましたが・・・
そして今回も恒例の間違い探しです。
次の2枚の写真に間違いが7ヶ所あります。
さてどこでしょう?
いかがでしたでしょうか?
さて気になる答えは
こちらです
↓
↓
↓
↓
(大西)
ここ何年か前から、大手企業に
電話をしますと、
『サービス向上のため通話を
録音させていただきます』と
アナウンスが良く流れます。
『録音』と聞くと、つい言葉使いや
話し方などを気にしてしまい、
話す前から緊張してしまい、
ちょっと嫌な思いを致しますネ
晴れ
『通話を録音します!』
発信者に音声で事前警告をする
通話録音装置を固定電話に設置
することで悪質勧誘が大幅に
減らせたそうですネ!
『録音する』と聞くと
振り込め詐欺もたしかに
少なくなるでしょうね
ところで、
『母さん助けて詐欺』って
警視庁で決まったはずですが
東京で使われているのでしょうか?
あまり聞かないですネ
(大西)
現物と違って見えるほど写りの良い写真を
奇跡の1枚 と呼びますね。
履歴書に貼ってある写真に対して数年前にイエローキャブの社長が
そう言っていたのが、広まったように思うのですが。
晴れ
売出し物件の写真の写りが、あまり良くないのもあったので
天気の良かった昨日、写真を一新すべく撮ってきました。
室内も、全体が分かるように角度を変えて撮ったり、
浴室などは鏡に自分の姿が写らないように工夫して、
上の方から撮ったり、
バルコニーは全体が写るように
外に身を乗り出して撮ったり、
吹き抜けも、どういう形かが分かるように
下から撮ったりしました。
ところで、どういう恰好で撮っているかは
想像しないで下さいね。
一新した物件の写真はHPでご確認下さい。
ちなみに、奇跡の1枚ではありませんよ。
現物も良い物件ですので、是非見に来て下さい。
(南山)
先日、都内の寺院に早朝のお参りに
行ってきましたら、一角に花御堂が
置いてありました。
もしかして・・・
晴れ
そう偶然にも、その日はお釈迦様の誕生日、
4月8日だったのです。
4月8日はお釈迦様のお誕生を祝って
灌仏会(花祭り)が全国の仏教寺院で
執り行われるので有名ですネ!
すっかり忘れていましたが・・・(苦笑)
釈尊の御誕生で、我が国では四月八日に
「花祭り」としてこれをお祝いします。
お堂を花で一杯に飾り花御堂として、
その中に水盤に乗せた誕生仏を置き
柄杓で甘茶を掛けます。
甘茶を掛けるのは、生まれたばかりの
お釈迦様に天から九竜が香湯を注いだ
という伝説にちなんだものと言われています。
(大西)
ご存知の通り、3月14日にマレーシア航空
370便が行方不明になってもうすぐ1ヶ月が
経とうとしています。
晴れ
ブラックボックスの位置通報発信機ビーコンの
バッテリーの寿命が約1ヶ月ということですが
中国の巡視船とオーストラリアの船舶が
同じ周波数の信号を受信したとニュースで
報道されていました。
それぞれが受信したエリアは500㎞ほど
離れているそうですが、中国が受信した
エリアが可能性が高いみたいですね。
墜落が確定したと発表された今となっては、
原因究明の最大の鍵、ブラックボックスは
なんとしても発見していただきたいですね。
バッテリーが切れる前に早く見つかるよう
願うとともに、乗員乗客の皆様のご冥福を
お祈り致します。
(大西)
中学生の頃、榊原郁恵さんの
ファンクラブに入っていました。
なんか、すっごく恥ずかしい。
晴れときどき
雨
昨日、家内が福山雅治さんのコンサートに行ってきました。
別に、ファンじゃないそうですが、友達に誘われたようです。
すっごく、良い席で喜んでいました。
帰って来て、買ってきたグッズのバックを
広げていましたので、
何? その 『不満』 って。
って、聞くと、福山雅治さんのアルバムの名が
『ヒューマン』 だそうです。
うちの家内、
いろんな所で、いろんな事に、
不満ばっかり言っているから、
社会に物申す!!! と言う意味で、
てっきり、そういうグッズを買ってきたのかと思いました。
不満!!! って。
(南山)
すっかり春めいてきました。
自宅近くの公園の桜も満開です。
のち
晴れ
今日は、朝からクロス屋さんと打ち合わせをして、
印西市の土地を見に行って、印西市役所で調査して、
売り出し予定マンションのリフォーム関係の届け出書類を頂きに行って、
大工さんとリフォームの打ち合わせをして、
芝山町役場に土地の調査に行って、
芝山町の土地の現地を確認して、
リフォーム工事の近隣挨拶のための粗品を買いに行ききました。
時間に追われて、
結構、忙しかったです。
そんな中でも、町役場には桜が咲いていたり、
現地に行く途中にも桜が咲いたりして、
心を和ませてくれます。
また、現地の近くにも、
帰ってくる途中の牧場にも、
ほらっ、こんなに綺麗に、
って、こんな写真ばかり
撮っているから、時間が無くなるんですよね。
(南山)