« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
先日、取引先の会社様よりお歳暮を頂きました。
まことに有難いことでございます。 合掌
わぁ~美味しそうなお菓・・おか・・・おかしいなぁ
一個入っていません。
『すみませ~ん 一つ足りませんヨ~ 』
こんなことってあるんですねぇ~
いや~びっくり!!
ひとつずれていただけでした・・・
こんなこと
あるんですねぇ~
足りないのは
注意力でした。
(大西)
こんなことを書くものではありませんが、
この季節になると、取引業者の方から
いろいろなお歳暮が届きます。
ありがたい事です。
晴れ
さて先日、取引業者から大きな荷物が、
いや~、当社もいろいろなお歳暮を頂きますが、
こ~~~んなに大きな箱に入ったお歳暮はめったにありません。
う~~~ん、何が入っているんだろう? 楽しみ、楽しみ。
しかし、食べ物だったら、食べきれるかなぁ~。
いずれにしても、日頃のお付き合いって、大切ですね。
感謝。感謝です。
あれ?
中から出てきたのは、イルミネーション看板。
そういえば、先々月にこういうの置いてほしい
って、言っていたなぁ~ (2ケ月も前だから忘れてた)
この時期に届くから、てっきりお歳暮かと・・・。
そりゃ~、そうですよね。
あんな大きな箱のお歳暮なんて・・・、
ありえない。
(南山)
『犬を飼いたいなぁ~』と思い
時々ペットショップで子犬を眺めて
もう20年くらい経つ大西です。
飼えば・・・(苦笑)
晴れ
学生のころ飼っていた犬を
寄生虫の病気フィラリアで死なせました。
愛するペットと別れる辛さも
さることながら、そういう知識もなく
ペットを飼うべきでなかったと後悔し
今に至ります。
それでもペットショップで子犬を見ると
愛らしくて、つい買ってしまいたくなります。
先日、ネットでこんな動画を見ました。↓
今まで当たり前のように子犬ばかりを
見ていましたが、こういうかわいそうな
犬の里親になるというのも考えてみたい
と感じました。
ネットには里親探しのHPもいくつもあります。
(参考)
里親が見つかることは何よりですが
こういうペットを増やさないように
責任を持って飼うことが大切ですネ
(大西)
弊社では、過去にお問い合わせのあった方や
ご来店下さった方に、ニュースレターを毎月
発行させて頂いております。
晴れ
さて、今月は年末のお休みがありますので、
早めにニュースレターを作りました。
毎月、月末ギリギリになってしまってましたので、
こんなに早く出来上がるなんて、異例中の異例です。
今月号のテーマは、
・スマホで抽選
南山が電気屋さんで体験した抽選とは、
・手帳
大西が注文した手帳がとんでもないことに・・・。
・子どもの言葉
息子の言葉に驚く南山!!
・忘年会
禁酒の大西の忘年会とは?
・閑話休題(正解探し)
サンタクロースの絵で正解を探せ。
・不動産よもやま話(防災⑦)
浸水や土砂等の危険がせまったら・・・。
・住まいのお手入れ
住まいの安全対策 空気環境について。
です。
お楽しみに。
(南山)
12月20日、政府の地震調査委員会は
30年以内に震度6弱の地震の
発生する確率を発表しました。
千葉市は77%と全国的にみて
随分高いようです。
参考:読売新聞ニュース
快晴
そして、先ほど千葉県東方沖を震源とする
マグニチュード5.4の地震がありました。
成田は震度3でした。
昨夜も茨城県南部を震源とする
マグニチュード5.3の地震があり
成田は震度3でした。
12月14日には千葉県東方沖を震源とする
マグニチュード5.5の地震があり
成田は震度4でした。
それ以外にも千葉・茨城周辺で
マグニチュード3~4クラスが毎日のように
発生し、ここ最近地震が増えたように感じます。
いつかは来るであろう大地震。
東日本大震災からまだ2年9ヶ月しか
たっていないのに、我が家の食料の備蓄は、
震災後に比べ随分少なくなっています。
そんな中、ここ最近の地震の揺れは、
ちょっとゆるくなった防災意識を呼び覚まし、
絶えず防災意識を維持することの大変さを
痛切に感じさせました。
近々備蓄品を買い足すことにします。
ちなみに、家庭用備蓄品は一週間分以上
確保することが必要だそうですヨ。
(大西)
2年前にスマホに買い換えましたが、
電話とメールしかしない私。
家族に、「スマホ、持ってる意味ないじゃん!!」
って、言われます。
(だって、スマホの方がカッコいいじゃん。)
ときどき
さて、この間の休みの日に、
電気屋さんに石油ファンヒーターを買いに行きました。
買おうとした石油ファンヒーターの値札の横には、
「1,000円のポイントが “抽選” で当たる。」
と、うたってありました。
店員さんにきくと、
「購入時に携帯電話でアクセスすると、
抽選(30%ぐらいの確率)で当たるので、やって下さい。」
とのこと。
更に、携帯電話にアプリをインストールすると、
このお店に来て、電子ルーレットに携帯電話をかざすたびに、
商品を購入しなくてもポイントが抽選で当たるんですって。
更に、更に、レジで精算をすると、係の人が
「今日中に、当店のHPにアクセスると、
購入商品分のポイントが抽選であたります
のでやって下さい。携帯で出来ますよ。」
って、
携帯で抽選!
携帯で抽選!!
携帯で抽選!!!
って!!!
携帯電話でネットをしたことがない私には
とっーーーーーーーてっも、
面倒なシステムになりました。
(抽選なら、福引のカラカラ回すやつでいいじゃん!!!)
(⇑ こういうの! こういうので!!)
(南山)
気象庁の発表によりますと、
今日の成田の最低気温は、
0.4℃
本格的な冬の気候になってきましたね。
晴れ夜は曇りだそうです。
今日は、売出しマンションのチラシを
成田ニュータウンに配布致しました。
お問い合わせがあれば、いいなぁ~
ところで、当社のチラシは、
白い紙に 表面が青色のインク、 裏面が赤色のインク
で作っています。
これは、当社のロゴマーク、
この白と赤と青はパワーカラーと言って、
力が出る色の組み合わせなのです。
ちなみに、アメリカの歴代の大統領も
ここ一番の演説の時には、このパワーカラーの
青いスーツ、白ワイシャツ、赤のネクタイで挑むそうです。
これまで、成長著しい大手の会社のロゴマークも
この色の組み合わせが多いらしいです。
ですので、当社のチラシも、
パワー!
パワー!!
パワー!!!
と、
アホなことをやってないで、
早く終わらせて帰ろっ
(南山)
東京湾アクアラインにあります
『海ほたる』に行ってきました。
現在アクアラインの通行料は
料金割引社会実験という名目で
ETC車両付の普通車の場合
3000円が800円に大幅値下げ
されています。
詳しくは→アクアライン通行料
快晴
来年3月31日まで800円で
通行できますので、横浜に行くついでに
久しぶりにアクアライン経由で
行くことにしました。
通行料が3000円に戻ると、なかなか
東京湾の海底トンネルを掘る
時に使った直径14.14mの
巨大カッターフェイスです。
翌日、買い替えされた車が納車された
ばかりの知り合いの方より
『どこか良いドライブ先を知らない?』
と尋ねられましたので、
『来年4月から元の高い値段にもどるので
今のうちにアクアラインでもどうですか?』
と、お勧めしました。
その日の夜のニュースで
『アクアラインの割引期間の延長継続
される予定』と発表されていました。・・・
(大西)
10年以上使い馴染んだシステム手帳。
でも、最近はちょっと重くて持ち歩くのが億劫に
なってきました。
そこで、来年はコンパクトで軽い不動産手帳に
してみることにしました。
これならポケットにも入りますからネ!
不動産手帳は不動産協会の会員なので
協会で購入すれば安く手に入るのですが、
連絡したところすでに品切れでした。
でも、今はネットですぐ手に入りますから
便利ですネ!
ちょっと高くなりますがネットで注文!
晴れ
ジャーン!!
今のシステム手帳を使う前、ずっとお世話に
なっていた不動産手帳。
不動産手帳はその名の通り、不動産に関する
法令、税などが簡潔に収録されていますので、
出先でちょっと確認したい時に重宝します。
それに手帳によく収録されている年齢早見表も
意外と便利なのですよネ!
早速見てみますと・・・
今年は年男なので48・・・
あれ?47?
え?どうして~?
ということで気が付いたのですが
なんで2013年版~!
どうやら間違えて2013年の手帳を
注文したみたいです。
2013年の12月に
それもネットの注文ページの一番上に
なんで2013年版の手帳が載っていたなんて・・・ガクッ
今さら2013年版を買ってもねぇ~
ということで、2013年版の不動産手帳には
お引き取り頂き、2014年版の手帳を無事
お迎えいたしました。
老眼がどんどん進行している大西でした
※先ほど、アマゾンを見てみましたら『2013年版は
取扱いできません』となっていて順位も2014年版が
一位に変わっていました。
返品手続申請をしましたので、アマゾンも2013年版が
まだ売り出されているままになっていることに
気がついたのかしら・・・
(大西)
もう12月。
12月といえば大掃除。
大掃除にはまだ早いですが、
ニュースレターのバックナンバーで
ロッカーが手狭になってきたので
片付けをすることにしました。
雨のち
くもり
気が付けばニュースレターも147号まで
発行するに至りました。
一見たいしたことのない『147』という数字ですが
かれこれ12年半、毎月1冊発行、郵送と手配り
費やした時間・・・・・・
正直、良く続いているなぁ・・・って感じです
今もそうですが、特に古いニュースレターを
改めて見てみますと、『よく恥ずかしげもなく
こんなものを・・・』
と思ってしまいます。
初めての発行は2001年8月2日。↓
A4版でたった3枚(5ページ)の薄っぺらいものでした。
(ちなみに今はB5版で大抵28ページです。)
でも、たった3枚でできた最初のニュースレターを
見ますと、いつもオープンしたころの
思いが呼びおこされます。
私たちにとって、初心を思い出させてくれる
大切な一品です。
(大西)
今の私の語学力
日本語・・・並
英語・・・もうほとんど話せません
英語で話しかけられると「英語わかりません」が
「エイゴ ワ・カ・リ・マ・セ・ン」という風になるのはなぜ・・・
ドイツ語・・・まったく忘れました
「イッヒ リーベ ディッヒ」だけは覚えているのですが
関西弁・・・環境によっては話せそう・・・
晴れ
昨日、日本語学校に通われている
学生さんをご案内いたしました。
今年7月にベトナムから日本に来たばかり
だそうですが、もうある程度の日本語を
話されたり、漢字も理解されていましたので
驚きました。
日本語を学んで日本の大学に進学される
そうです。
すごいですネ!
中学生から英語を勉強したのに、全然
話せない私・・・
恥ずかしい・・・
(大西)
近頃は、デジタル化が進んで、
何でもパソコンでのデーター管理なんですね。
便利なんでしょうけど、アナログ人間の私は、
付いていくのが大変です。
当社では、賃貸物件を借りる方には家賃保証会社に
加入して頂くようにしております。
で、その保証会社の方が、
お客様のデータがパソコンで管理が出来て非常に便利になった
ということで説明に来られました。
なんでも、事故報告や解約手続きがデータで送れたり、
契約書が簡単に印刷出来たりするそうです。
まずは、ソフトをインストールしてパソコンの環境を整えて、
これで、よし。
では、南山さんもやってみて下さい。
いや、私はこういうの苦手で・・・・・、
簡単ですから。
いや~、根っからのアナログ人間なので・・・・・、
これが出来れば便利になりますから。
いや~、やっぱり無理、無理。
私が、ちゃんと、
お ・ し ・ え ・ ま ・ す から、
教えますから。
はい!頑張ります!!
と、いうことで、
悪戦苦闘しながらも、
契約書がアウトプットできました。
これから、もっと便利になっていくんでしょうね。
日々、勉強です。
(南山)
今年最後のエゾシカジャーキー作りをしました。
あんなにたくさんあったエゾシカ肉。
『エゾシカジャーキーその3』参照
冷凍庫を占領して顰蹙(ひんしゅく)をかっていた
エゾシカ肉。
とうとう最後になりました。
いつもなら、無くなれば取引先の社長さんに
お話すれば頂けるのですが、今回は
社長さんも入院中で狩りに行けず、在庫切れ
の状態です。
しばらく食べられないビールに良く合うエゾシカ肉の
燻製。(只今禁酒中の為、ノンアルコールビール
で・・・)
おいしく作らないといけませんネ!
快晴
そういう思いとは裏腹に
少し塩っ辛くなってしまいました。
でもこれが最後なので、もうすぐ退院予定の
社長さんへお届けしました。
『ちょっと塩っ辛くなってしまいました。
血液検査に異常がでるといけませんので
退院されたらお召し上がりください。』
エゾシカ肉が大好きな社長さんは
とても喜んでくださり、
『大丈夫だよ!』
と言ってすべて召し上がりました。
退院が延びなければよいのですが・・・
関連
(大西)
最初に勤めた会社は結構ノルマが厳しくって、
「この仕事もノルマが無ければ楽しい仕事なんだけどなぁ~」
と、毎日思っていました。
今日は、アパートをご案内して、
契約の為にアパートの管理会社へ
お客様と行ってきました。
お客様は、
「この管理会社に勤めている人を知っているんだけど
結構、ノルマがきつくって大変だってこぼしていた。」
とおっしゃられていました。
確かに、管理会社の接客カウンターからは、
担当者別の “12月契約予実グラフ” なるものが
見えるところに貼ってあり、ノルマの厳しさが伺えました。
何もお客様から見えるところに貼らなくてもと思いますが、
これも営業のやる気を起こさせる手なんでしょうか。
振り返って当社を見てみると、
のんびりしすぎているのかもしれませんが、
これも、お客様には、じっくりお考え頂いて結論を頂くという、
当社の特徴と考えたいと思います。
(南山)
昨日、通っているジムに行きましたら、
スタジオのガラスにクリスマスの吹付をしていました。
さて、2日前に富里のお客様宅を回っていましたら、
かなり派手なイルミネーションを飾っていたお宅が何件かありました。
きっと、小さなお子さんがいらっしゃるのでしょうね。
うちは、クリスマスを喜ぶような小さな子供もいないので
家内と、クリスマスは小さなケーキを買って祝おうと
話し合っています。
年賀状の予約も致しましたし、
忘年会や忘年ゴルフの予定もいくつか入っています。
次の休みの日には、年末ジャンボ宝くじを
買いに行こうと思います。
12月に入った途端、
気分はすっかり歳の瀬です。
(南山)
草むしりをすると蚊に刺されたり、
毛虫やムカデ、ミミズなどがでたりして
ちょっと嫌なときもあります。
でも冬は蚊に刺されることもなく、
虫に遭遇することもあまりないので
安心です。
でも、今回草むしりをしていたら
こんな生き物を見つけましたヨ
晴れ
今回は間違い探しではなく、隠れている生き物
探しです。
何かが一匹隠れています
さてなんでしょう?
ちょっと簡単すぎました?
正解はこちら↓
草むしりで起こしてしまいました。
ゴメンナサイ
(大西)