« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
工事が出来上がって、お客様に喜んで頂けると、
ほんとうに嬉しいですね。
のち
(夜は
になるそうです。)
はてさて、先々週の木曜日。
先月、請け負って、
着工いたしました外構工事が、
ブロックを積み終わり、
メッシュ筋を敷いて、
コンクリートを打って、
完成しましたので、
現場確認に行ってきました。
両端には、ポイントの自然石を敷き、
同じ色の砕石をライン状に流しました。
綺麗に出来上がり、お客様にも喜んで頂けたので、
本当に良かったです。
こちらのお客様には、20年ほど前に家を買って頂き、
5年ほど前に、外壁屋根塗装のご注文を頂きました。
こうして、何度もご用命頂けるなんて、ほんとうに有難いです。
(南山)
グッドリビング
成田市大栄町で土地、建物の調査依頼を頂きました。
以前から依頼を受けていたものですが、今回荷物がほぼ片付いたとの連絡を頂きましたので売却を基本にどのようにするのがベストかのご提案をするため、現地及び市役所調査を行ってきました。
大栄町は平成18年に成田市に合併されましたが、調査物件の地域は平成13年までは都市計画区域外に指定されていましたので建築確認の許可が不要で基本的にはどこにでも住宅の建築が可能でした。
調査物件は平成5年築で都市計画区域外の時期に建築されていますので建築確認を取得していません。
売却して購入者が再建築する場合、現在は都市計画区域内ですから当然確認申請が必要になります。
現地を調査しますと前面道路が基準法の道路とは思えない状況でしたので、公図、登記事項証明書で所有者(4名様の共有)を調査の上、住宅地図を加え、市役所にヒアリングに行って来ました。
市役所建築課で調べて頂きましたが、市役所に資料がないので現状では建築基準法の道路に接しているとは言えない。依頼していただければ現地に出向き、建築基準法の道路に該当するか判定しますとの事です。
評価するについて(再建築に必要な)建築基準法の道路に2m以上面しているか否かが決定的になりますので、まずこの調査を市役所に依頼することにしました。
その結果で今後の方針を決めることにします。
都市計画区域外に建てられた住宅は今回初めて携わりますので、より慎重に調査を進めます。
グッドリビング
(松村)
弊社の前の交差点は現在工事中です。
歩道を広げたり右折レーンをつけたり
するようですが、京成本線の陸橋が
あるので拡幅できない感じがしますが、
本当に右折レーンができるのでしょうか?
快晴
青空がきれいですネ
でも風がちょっと強くて日差しのぬくもりを
ほとんど感じられません。
街路樹のイチョウの葉も風に舞ってずいぶん
散り始めていました。
ところで、ノロウィルスが年末に大流行しそうです。
風でイチョウも散々ですが
風邪で胃腸も散々にならないように
ノロウィルスが流行する前に
早めに予防接種をしないといけませんネ
そして、ブログのネタ切れは、相変わらずなかなか
予防できませんが、そんなときのワクチン
恒例の間違い探しです。
次の二枚の写真に違うところが7ヶ所あります。
さてどこでしょう?
さて、
気になる答えは
こちら
です。
↓
(大西)
結構、寒くなってきましたね。
今日は、関東地方は雨風強く大荒れの天気予報です。
のち
はてさて、先週、取引マンションの
適合証明の現地調査に行ってきました。
適合証明とは、一級、二級等の建築士が
適合証明技術者の講習を受け、
その建物がフラット35の借入基準に
あてはまっている建物かどうかを審査、判断する調査です。
マンションの場合は、現地で劣化状況の審査をします。
基礎・外壁・柱・梁やバルコニーなどに鉄筋の露出がないかを調べます。
また、共用部分の給水設備、排水設備、換気設備なども調べます。
幸い、この建物に問題はありませんでした。
その後、図面と現地で耐震基準を確認して、
マンションの管理規約をとりよせ、
管理規約の内容を確認します。
全ての内容をコンピュータに打ち込んで
全ての項目が適であれば、適合証明書を発行します。
このマンションは全ての項目で適でしたので、
フラット35の借入可能建物です。
弊社では、このようにフラット35の
適業証明業務も、とり行っています。
(南山)
逆行なので少し見辛いのですが、
この庭石、なかなかの大きさなのですヨ。
比較するものがないと、どれだけ大きいのか
分かりにくいですよネ!
そこで私で比較してみますと、
こんな感じならわかりやすいでしょうか?
でもこの写真が本当なら
私の身長は3m以上あることになります。
本当の写真はこちら・・・
私の身長が170センチちょっとです。
土に埋まっている石の部分が
さらに3分の1はありますので
いかに大きな庭石かお分かり
いただけましたでしょうか?
どうやって運んだのでしょうね?
快晴
本日お客様をご案内しました商品には
庭石がいっぱいあります。
今となってはこれだけ大きな庭石を集めるのは
難しいそうです。
そしてもう手に入らない希少な庭石もあります。
それが自慢一つでもある物件です!
私「お客様、これだけ集めるには大変・・・
さらに、この庭石が希少でして・・・」
お客様「庭石いらないネ 多過ぎ。」
私「・・・・・」
まっ、確かに庭石が多いのには
間違いありません。
・・・っということで
庭石が多いのには間違いない写真で
恒例の間違い探しです。
次の二枚の写真、違うところが7ヶ所あります。
さてどこでしょう?
写真では小さい庭石が転がっているように
見えますが、実際はとっても大きな庭石です。
石好きの方にはぜひお勧めです。
石好きの方にとって
希少な石もありますが
私にとって
一番希少なのは
ご購入の意志。
この意志がいっぱい欲しい~
あえて庭ばかり紹介していますが
本当は建物もすごく立派なのですヨ!!
さて気になる答えは、
こちら
です。
↓
(大西)
先日、不動産の研修会に
出席しました。
毎年定期的に、宅建協会主催で法改正や判例を
中心とした研修会が開かれます。
判例などは結構参考になり面白いのですヨ。
数年前から、重要事項説明書や契約書の条文に
ちょっと落語に出てきそうな面白い条文が
どんどん記載されるようになりました。
例えば・・・
『本物件周辺は第三者所有地となっているため、
将来建築物が建築(又は増・改築)される場合が
あります。
第三者所有土地の利用方法はその土地所有者により
決定されます。
尚、その土地に建築物が建築された場合、周辺環境・
景観・日照・眺望・風向等に影響がでる場合があります。』
『将来、本物件周辺の建築により電波受信状況に影響が・・・』
『本スペースに駐車する車種は買主の判断によるものとします。
車種によっては駐車できない場合が・・・
切り返しが数回必要になる場合が・・・』
『中古住宅なので・・・キズや汚れなどがあります』
・・・・
こういった条文が必要な時代だそうです。
(大西)
今日の案内のために
昨日は一日かけて
物件を磨き上げました。
汚れた窓を拭き
広~い庭園を大掃除
これならご覧いただいても
見苦しくはないでしょ!
なのに・・・
雨
結局、お客様とお打ち合わせの結果
日延べとなりました。
せっかくの本格庭園も
この雨の中ではゆっくり見られない
ですからネ
ところで
昨日掃除をしていたわけですが
売主会社の社長さんに
お昼ごはんを近くの中華屋さんで
ごちそうになりました。
『あの~社長
実は私、
前日の夜も
中華の店でお食事を
頂いたのですが・・・』
とは決して言えません!
「おいしいです!」
そして夜、
掃除も終わり社長さんから
再度食事に誘われました。
おなじお店に・・・
(ちょっとお店の人に会うのが恥ずかしい・・・)
それより・・・
『あの~社長
実は私、
前日の夜も
先ほども
中華の店でお食事を
頂いたのですが・・・』
とはやっぱり言えません!
「おいしいです!」
おいしくても
しばらく中華は・・・
まさか今夜も・・・
(大西)
P.S.
先ほど昼食にカップラーメンを食べてしまいました・・・
あ゛あ゛~
ストレスが溜まると、買い物をしてしまう女性も多いって聞きますが、
ストレスに限らず、買い物って、感情によって左右されますよね。
気分の乗っているときは、ついつい余計に買ってしまうとか・・・。
はてさて、今週の日曜日。
夫婦で秋葉原に行きました。
なぜ、秋葉原へと申しますと、
長男の大学の「キャンパスフェスタin東京」があったのです。
来年、創設者の奥様が大河ドラマになるとかで、
会場は結構な人がいました。
最初は、全体の説明で、
その後、個別に教授が生徒の近況を話してくれます。
昨年は、「このままでは、卒業は出来ませんよ。」と
厳しい言葉を頂いていたので、不安でしたが、
今年、お話し下さった教授は息子のゼミの教授で、
「このままいけば、卒業は間違いないでしょう。」
と言って下さいました。
去年と180℃の違いです。
キツネにつままれたような感じです。
お話し下さった教授が変わったからなのか?
息子が一年、並々ならぬ努力をしたからなのか?
よく分かりませんが、
親としては後者であると、信じていたいと思います。
この教授の説明に気を良くした家内は、
一部が東日本大震災の被災生徒の援助になるという、
大学のグッズをたくさん買っていました。
オイオイ。 ほどほどに・・・・・。
(南山)
慶事で札幌に行ってきました。
寒いことを極端に警戒して、動きにくい程の厚着で出かけましたが、着いた日(11月17日)は東京とさほど温度が変わらない気がしました。
タクシーの運転手さんの話では札幌の初雪がまだ観測されず、明治何年か以来の遅い初雪になるとのことでした。
飛行機、新札幌空港、電車、タクシー、ホテル、どこも異常と思えるぐらいに暑くなっており、汗が出てくる始末です。
一転、翌日は初雪になり、札幌市内も雪がつもり、それなりの雰囲気になりましたが、相変わらず各施設は異常に暑くなっていました。
中は異常に暑く、外は寒いのに風邪をひかないのでしょうかね。
寒さは期待はずれ?で北海道の寒さ恐るべしは体験できませんでしたが取りあえず無事慶事が終わり、ホッとしています。
グッドリビング
(松村)
いろいろなものが電子化、自動化
されて便利になりましたが、
この便利性って、紙一重なこともありますよね。
はてさて、先週の土曜日。
募集していた一戸建て貸家の賃貸借が決まりましたので、
火災報知器を設置しました。
平成18年6月から新築住宅に、平成23年6月からは既存住宅にも、
全ての住宅に火災報知器の設置が義務付けられましたからね。
取り付ける場所は、寝室と廊下階段部分です。
天井に取付けしますが、
今は 電動ドリルがありますから簡単です。
本当、便利になりました。
まずは、一階和室に、
ギュルルルル・・・。
ねっ。 簡単でしょ。
で、洋室にも、
ギュルルルル・・・・。
こんな感じ。
で、廊下にも、
ギュルル ル ル ルッ ピタ
うっそ~。
バッテリー切れ?
あと、3か所あるのに・・・。
(南山)
今日11月18日は
ミッキーマウスの誕生日だそうです。
Happy Birthday
生年月日は1928年11月18日なのですが
年齢は永遠にティーンエイジャーだそうです。
ずっと若くいられていいね
でも老いてこそ得られる喜びもあるんだよミッキー君
と強がってみる私・・・
快晴
先日、ディズニーシーに行ってきました。
平日なのと午前中は雨模様だったため
空いているかと思いましたが
予想に反して人でいっぱいでした。
歩いていると
「なんで平日なのにこんなに混んでいるの?」
という会話をよく耳にしました。
小学生や中学高校生もたくさんいて
日曜日かと勘違いするほどでした。
ファーストパスも早々に終了するものもあり、
ここだけは不景気知らずの別世界!
決して安いとは言えないグッズも
飛ぶように売れていました。
経営者さんにとっても夢の国のようですネ
混沌とした世の中でも
ここではみんな明るく、笑顔です。
日本全国どこででも、
このように活気のある光景が見られる時代に
早くなってほしいですネ
(大西)
良いアイデアなんだけど・・・。
もうひとつ・・・って、ありますよね。
のち
はてさて、展望台の続き。
息を切らし、喘ぎながら登った展望台、
落ち着いてみるとやっぱり見晴らしが良い。
で、何の気なしに、東屋の天井を見ると、
ほよっ?
紐を引っ張ってみると、
わぁ~、みんな登った想い出を綴っている。
しかし、良く考えましたね。
紐で吊るしておくと、雨にも濡れず、
風にも飛ばされないですものね。
紐の先には、重しが付いていて、
手を放すと、天井に戻っていきます。
記念に私も想い出を・・・・。
でも、紐を引っ張り続けてないと書けない。
ちょっと、滑稽な姿。
ここを、もう少し考えてくれれば・・・・。
(南山)
グッドリビング
旅行に行ったときって、
なかなか予定通り、
思惑通りには進みませんよね。
はてさて、信州旅行の続き。
毎回、旅行に行くと、泊まった翌朝、
夜明けの町を歩くようにしています。
すっごく、気持ちが良いんですよね。
そこが街中でも、田舎でも。
で、今回は夜明け前に、露天風呂に入った後、
渋る野辺ちゃんを 「絶対。爽快だから。」 と誘って、
森林浴を楽しみながらホテル近隣を歩きました。
そうしましたら、
おっ、展望台。
登ってみよっ。
でも、緩やかだったのは最初だけで、
すぐに、急激な坂道に。
うぁっ、きつ~
ハァハァ、ゼィゼィ・・・。
なんか、道なき道を上る感じ。
ゼィゼィ、ハァハァ・・・。
せっかく、温泉に入ったけど、汗だく ハァハァ。
ゼィゼィ (南山)
グッドリビング
10月9日に契約調印しました土地の決済を12日行いました。
建物の融資も決まりましたので土地代金は現金で決済していただきました。
現金決済なので手続きも簡単、20分ほどで終了。売主様を駅までお送りいたしましたが今回の売主様は浜松市からお出で頂きましたので早く終わって良かったです。
今回のように売主様が遠方の場合、書類に不備がないか気を遣います。前の日に持参いただく書類を念の為に確認しますので、まず書類不備と言う事態はありませんが、それでも何年か前、売主様が権利書を忘れられ、あわてたことがありました。
幸い都内の方でしたので、すぐに取りに帰っていただき、4時間後に買主様(地元の方)はじめ関係者に再度集まってもらい、その日に決済が完了したケースがありました。
何れにしても高額な商品の権利移動ですから手続きが終わりますとホットします。
グッドリビング
(松村)
宝くじを買っても買っても
狸に空くじにされてばかりいる
大西です。
「たからくじ」 「た」ぬき
ネ!当たりませんネ・・・
もうすぐ
昨日、娘からプレゼントされたチケットを持って
多古町コミュニティープラザ文化ホールで
キエフ国立交響楽団が演奏する
チャイコの曲を聴いてまいりました。
我が家では、この夏にチャイコフスキー大全集
を購入してから、ちょっとしたチャイコブーム
になっています。
娘も行きたがっておりましたのですが
修学旅行と重なり行けませんでした。
娘には悪いと思いながら
夫婦と両親で至福の時間を
楽しませていただきました。
パンフレット記載の
『華麗にして豪快』
文字通りの素晴らしい演奏でした。
拍手拍手で手が痛い・・・
ところで、
とても素晴らしい演奏なのに
チケットが一枚3000円!
驚きの価格です。
宝くじの助成金による
特別価格だそうです。
これもコツコツ宝くじを買い続けては
外れてばかりいる私のような
地道?に夢を見つづける人たちの
おかげですネ m(_ _)m
今まで私が費やしたたくさんの
空くじたちも、これで少しは報われました。
(大西)
「同じ釜の飯を食う」 とは、
生活を共にした親しい仲であるたとえ
ですね。
一昨日、昨日と連休をもらって、
信州に旅行に行ってきました。
真中が、リフォーム業を営む佐々野さん。
独身時代に、同じ会社の寮でそれぞれと相部屋になり、
まさに同じ釜の飯を食った仲間です。
今は、みな別の道を歩んでいますが、
社会に出て、右も左も分からない頃に苦労を分かち合った間柄なので、
年に1~2度、飲みに行ったり、旅行に行ったりしています。
こういう仲間っていいですね。
今回は、佐々野さんと野辺ちゃんの企画で、
一日目は、中山道木曽路の奈良井宿へ、
二日目は、善光寺~川中島~上田城と回りました。
綺麗な紅葉。
気の置けない仲間との旅行。
また、行きたいものです。
(南山)
今日は物件調査で八街へ行ってきました。
この時期、八街の畑では
名産の落花生を積み上げて
雨除けのブルーシートをかけて
自然乾燥させている光景を
よく目にします。
晴れ
ピーナッツっておいしいですよね
一粒で約5キロカロリーあるそうですが
食べ始めるとつい止まらなくなります。
そこで今回も
やり始めると病み付きになってしまう
恒例の間違い探しです。
次の二枚の写真ですが
違うところが7ヶ所ございます。
さてどこでしょう?
さて
気になる答えは
こちら
です。
↓
(大西)
墨田区で土地の調査依頼を賜わりました。
墨田区で古い建物がそのままになっているのでご近所にご迷惑になるし、防犯上も心配なので処分を含め、どのようにすれば良いか調査してもらえないかとの依頼です。
近々出向いて調査する予定です。
区役所、法務局、水道局、(下水道、ガスはネットで調査)で基本的な調査を行い、当該物件で状況調査、その後付近の成約事例地、売り出し事例地を確認して比較、地元不動産業者ヒアリングを行い、公示価格、基準地価、路線価等々を参考に売却に際しての評価額を出します。
結果をお客様にご報告して今後の判断をして頂くことになりますが、売却を選択されない場合でも、もちろん費用を頂くことはありません。売却を選択され、媒介契約を結び、結果売却出来た場合のみ仲介手数料を頂きます。
それにしても東京の中心で空家のまま放置しておくのは防犯上良いことではありませんので売却をしない場合でも、現地の状況により、建物を解体して更地の状態で保有したほうが良いかもしれません。その辺をしっかり調査しようと思っています。
グッドリビング
(松村)
現場を確認に行く時、
こういうところも
見逃さないように
気を付けている
大西です。
晴れ
外壁塗装工事の現場確認にいってきました。
特に問題は無いようですね!カマキリさん!
って・・・
カマキリが門柱の上にいました。
それも驚いた様子で
警戒モードです。
かなり警戒しています。
別にとって食べたりしませんから
さてこっちは仕事仕事。
打ち合わせをしないと・・・
カマキリなんかに、かまっていられません。
でも、やはり気になります。
そこでカマキリを見てみますと・・・
思いっきり逃げる体勢でした(笑)
逃がすものか!
捕えはしないけど
シャッターに捉えてやる~
「カシャッ!」
それが
この最高のリアクション!
最大威嚇なのか
驚いたのか・・・
でも、こっちの方がビックリして
ピンボケしてしまいました
(大西)
25年ほど前ですが、
ロボコップっていう映画がありましたね。
警察官が亡くなって、サイボーグ化して生き返り
活躍するというストーリーでした。
その頃はよく映画館に行ってました。
やっぱり、迫力が違いますからね。
今日は、外構工事をご依頼頂いているお客様の現場確認に行ってきました。
こちらのお客様には、
20年ほど前に、住宅をご購入頂き、
その後、外壁の塗装工事をご依頼頂き、
そして、今回お庭にガレージを作る工事を承りました。
何度も、ご用命頂き有難い事です。
ところで、お庭にガレージを作るのですが、
バルコニーの柱があるため、思うようなカースペースが
取れませんでしたので、バルコニーの柱を
途中で切って鉄骨で柱に溶接するようにしました。
鉄骨の柱に溶接しています。
溶接から出る光は、目に悪いですからね。
遮光溶接面を被って行います。
でも、これを被った姿を見る度に、
ロボコップを思い出します。
(南山)